Pages

Wednesday, November 30, 2022

【競売事例】時代劇で有名な街、新幹線停車駅徒歩圏の一棟マンションが評価額たった440万?|不動産投資の健美家 - 健美家株式会社

定期的に競売セミナーを開催し、日々、競売の相談を受けているドクターKである。今回、競売で公開されていた一棟マンションの競売事例をご紹介する。

紹介する物件は、北関東の一棟マンションである。裁判所から公開された資料では、築年数は約40年の築古であり、3階建ての一棟マンションである。

一般的に、競売物件の一棟マンション、アパートは大家が賃貸管理を怠り、空室が目立つ物件が多い。

しかし、今回紹介する物件は築古にも関わらず、賃貸中であり、家賃収入が月々27万円もある。理由は、新幹線も停止する最寄り駅から徒歩圏内であり、立地条件が良いことが影響している。

本物件が公表された際、裁判所が評価した評価金額(基準価格)は、440万円であり、かなり低い。もし、基準価格で落札することができたら、利回り50%以上という、かなり優良な物件になるが、そのようなことはなく、入札件数が多く、落札金額も高騰する。

落札結果は記事の中で紹介する。この物件を参考頂き、このような競売物件もあることを理解頂けたらと思う。

1.物件概要
(1) 所在地

物件がある市町村は、北関東の約66万人が住んでいる大規模な都市である。特徴は、御三家の一つである徳川家の文化資産が多くあり、観光名所になっている。時代劇のドラマの場所としても有名である。食べ物では、納豆の生産が盛んである。

(2) 物件概要

物件は、土地が164平米であり、建物の床面積が415平米であり、築43年、3階建ての一棟マンションである。

用途は全室店舗用であり、賃貸中である。最寄りの駅は新幹線が停車する非常に大きい駅である。駅周辺には、駅ビル、デパート、飲食店などの娯楽施設があり、活気がある。物件は、その駅から約900メートル離れたところに位置し、非常に立地条件が良い。

建物外観 築43年の一棟マンションである
建物外観 築43年の一棟マンションである

(3) 間取り、室内

間取りは、以下の通り、店舗用になっている。合計5室あり、その内、4室が賃貸中である。残り1室は、共有者が占有していたと記載されている。この部屋も賃貸することができれば、賃料アップにつながるだろう。

間取り 3階建ての店舗用賃貸である
間取り 3階建ての店舗用賃貸である

以下、室内の写真である。店舗用として賃貸中である。写真を見る限り、アルコールなどの飲食ができる夜のお店だと思われる。

室内 各部屋の室内
室内 各部屋の室内

2.物件詳細
(1) 賃貸契約の内容

裁判所の公開資料には賃貸契約の内容が記載されている。そこに賃料も記載されており、合計は月々422,400円である。

しかし、関係者のコメント欄にはコロナの影響により、賃料が減額されているとのこと。減額後の賃料は、1階の片側の店舗が70,000円、1階の残りの店舗から3階までの店舗が合計200,000円と記載され、合計で月々270,000円である。

(2) 関係者のコメント

裁判所の公開資料には、債務者、賃借人の関係者のコメントが記載されている。以下、その一部の資料を添付する。

中身を確認すると、先ほど説明した賃料の見直しの記載がある。減額はコロナの影響により、減額とのこと。しかし、コロナが落ち着いたら、再度、賃借人と交渉し、元の賃料への見直しも相談可能かもしれない。

関係者のコメント 債務者や入居者のコメントが記載されている
関係者のコメント 債務者や入居者のコメントが記載されている

(4) 物件評価の金額

裁判所から依頼された不動産鑑定士による競売の基準価格は以下である。

4,400,000円

上記の金額は、裁判所から依頼された不動産鑑定士によって、査定される。この金額は、一般流通市場の価格よりも安く設定される。理由は、この金額が一般流通市場よりも高いと誰も入札せず、競売自体が成り立たないためである。

3.落札結果
(1) 落札結果

落札金額は以下である。入札件数は30件であった。

20,650,000円

(2) 利回り

利回りを計算する前提として、裁判所から公開された賃料が継続可能であるとする。また、3階の一部屋は空室中であり、そこも賃貸できれば、更に利回りはアップするだろう。

落札金額 20,650,000円
月額家賃収入 270,000円
諸費用 1,000,000円(登録免許税や不動産取得税などの概算金額)
表面利回り 14.9%

4.最後に
本物件に関して、北関東の一棟マンションであり、利回り14.9%で落札されている。落札者は、おそらく利回り15%狙いで落札したと思われる。

また、5室中、4室は賃貸中であり、落札後、直ぐに賃料収入がある。更に、コロナが落ち着ければ、再度、賃借人と元の賃料交渉の可能性があり、利回りが上げられる可能性もある。本物件に関して、築古というリスクはあるが、悪くはないように思える。このような物件もあることをご理解頂き、ご参考頂ければと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

執筆:ドクターK

■ 主な経歴

「株式会社ココス」所属。競売コンサルタント。
年に数十回の入札を行い、数件落札。競売をやりたい初心者向けに毎月競売セミナーを開催し、競売のノウハウを伝授。
執筆活動も行い、著書「はじめての競売」に一部寄稿。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【競売事例】時代劇で有名な街、新幹線停車駅徒歩圏の一棟マンションが評価額たった440万?|不動産投資の健美家 - 健美家株式会社 )
https://ift.tt/ald50Xf

Tuesday, November 29, 2022

岩塚製菓(新潟県長岡市)が新商品「RISOUNO!」、有名イタリア料理店のオーナーシェフとコラボ - にいがた経済新聞


「RISOUNO!」3商品 報道資料より

日本の米100%の岩塚製菓株式会社(新潟県長岡市)から、予約の取れない大人気イタリア料理店として有名な「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」の落合務シェフが監修した「RISOUNO!」3種の発売が決定した。

一般発売に先駆け、12月10日に「紀ノ国屋インターナショナル(青山店)」(東京都)、「グルマンマーケット紀ノ国屋 渋谷スクランブルスクエア店」(東京都)にて、落合務シェフが来店するお披露目会を開催する。なお、同日より「紀ノ国屋」や、東京都内各所のポップアップストアで期間限定販売する。

岩塚製菓は、 「日本の伝統ある食文化を世界に広め、人々に喜びと豊かさを提供したい」という想いから、「新しいBEIKA(米菓)」を提案するべく、東京銀座の大人気イタリア料理店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」のオーナーシェフ落合務氏とのコラボレーションを企画。

落合シェフは、イタリア料理の伝統を守りながらも、日本人向けに生魚を使ったカルパッチョを考案するなど、食を通して日本とイタリアの架け橋となり、常に新たな食文化の創造にチャレンジしている。そんな落合務シェフとのコラボレーションでイタリア料理と米菓の出会いから生まれたのが「新しいBEIKA(米菓)」の「RISOUNO!」である。

日本の米【RISO】を楽しく・美味しく!【BUONO!】という想いから名付けられた「RISOUNO!」。今回発売される「RISOUNO!」3種は、日本の米100%の生地をベースに、チーズやにんにく、唐辛子、バジルなどを使ってイタリア料理の味わいに仕立て、ワインにも合うアンティパスト(おつまみ)に仕上がった。

味だけでなく、生地の特長を生かし、3種それぞれ異なる食感と香りや見た目にもこだわり抜き、日本のお米とイタリア料理の味わいがぎゅっと詰まった、落合シェフの一押し商品となっている。

今回のコラボに関して落合シェフは、「イタリア料理の味わいを米菓で表現しました。ボーノ!なひとときを、お楽しみください」とコメントした。

監修を担当した、落合務シェフ 報道資料より

「RISOUNO! カチョエペペ風」は、サクッと軽く、口どけなめらかな生地に、コク深いチーズと粗めの黒胡椒をきかせて、香り豊かに仕上げた商品となっている。

落合シェフは、「イタリア料理の代表的な調味料である『カチョエぺぺ(チーズと黒胡椒)』のシンプルだけど奥深い味わいを表現しました。みなさまに喜んでいただける自信作です」とコメントしている。

「RISOUNO! ペペロンチーノ風」は、パリッと軽く、サクサク食感の生地に、にんにくの旨みと唐辛子の辛みをきかせて、アンチョビとローズマリーで風味をつけて仕上げた商品となっている。

落合シェフは、「外はサクッと、中はふんわりした生地に、爽やかなバジルの風味とにんにくの旨みをいかし、マカダミアナッツの香ばしさを加えて仕上げました」とコメントしている。

「RISOUNO! ジェノベーゼ風」は、外はサクッと、中はふんわりした生地に、爽やかなバジルの風味とにんにくの旨みをいかし、マカダミアナッツの香ばしさを加えて仕上げた商品となっている。

落合シェフは、「バジルとにんにくのバランスと生地の美味しさ、アクセントのマカダミアナッツも美味しさを引き立ててくれます。プロセッコやビールと共にお楽しみください」とコメントしている。

3種類の商品ともに、2023年2月6日からコンビニエンスストアで先行販売され、2023年3月6日から一般販売が開始される。参考小売価格は250円前後。

【関連リンク】

岩塚製菓公式ホームページ

監修を担当した落合務シェフが手がけるイタリア料理店「LA BETTOLA da Ochiai(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)」

この記事はニュースリリースをもとに作成しています。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 岩塚製菓(新潟県長岡市)が新商品「RISOUNO!」、有名イタリア料理店のオーナーシェフとコラボ - にいがた経済新聞 )
https://ift.tt/m5SXGVd

吉本新喜劇、朝まで生テレビ、ヒロシ…意外に知らないテーマソングの原曲 題名を知らずともつい反応してしまう“パブロフのM(ミュージック)”の正体(1/4) - JBpress

題名を知らずともつい反応してしまう“パブロフのM(ミュージック)”の正体

    田原総一朗(2017年当時) 写真/西村尚己/アフロ

    (小林偉:放送作家・大学講師)

    誰でもが知る「あの曲」は誰の曲?

     曲名を聞いても知らないのに、その曲を聴くと特定の情景が思い浮かぶ・・・そんな曲は皆さんの周りにも結構あるもんです。

     そんな曲のことを・・・ロシア人として初めてノーベル生理学・医学賞を受賞したイワン・ペトロヴィッチ・パブロフ博士の有名な条件反射による実験に準えて、筆者は“パブロフのM”と命名しております。

     今回は、そんな“パブロフのM”をいくつかご紹介いたしましょう。

     まず読者の皆さんへ、今回は先に音源をお聴きになってから、文章を読み進むことをお薦めいたします。ラジオ感覚で楽しんで下さいね。

     早速まいりましょう。皆さんは『SOMEBODY STOLE MY GAL』という曲をご存知でしょうか? 演奏しているのはピー・ウィー・ハントというジャズ・ミュージシャン。リリースされたのは1954年・・・マァ、多くの皆さんは、これではピンとこないですよね。

     では、聴いていただきましょうか。

    ●SOMEBODY STOLE MY GAL/PEE WEE HUNT

     特に関西地方の方にとっては、土曜日の午後って感じではないですか? そうです。「吉本新喜劇」のテーマ曲です。“浪花のモーツァルト”こと、キダ・タローさん辺りが作った曲なんて思っていた方も多かったのでは?

     作者は、レオ・ウッドというアメリカ人のポビュラー音楽の作曲家。1910年代からアメリカのショービジネス界で活躍した方ですが、1929年に46歳の若さで亡くなっています。そんなレオ・ウッドの代表曲がこの曲。

     タイトルを直訳すると「誰かが俺の彼女を盗んだ」となりますね。当時のアメリカのショービズ界では、他人の彼女を取っちゃうみたいなことは日常茶飯事。その中で、実に繊細で優しい性格だったというレオ・ウッドは、ちょっとした皮肉と悲しさを込めて、この曲を作ったそうです。

     当時はそれほどのヒットには恵まれなかったこの曲を甦らせたのが、ピー・ウィー・ハントという人物。1948年に「12番街のラグ」という全米ナンバー1ヒットを放っていたジャズマンです。彼が1954年に、埋もれていた「サムバディ・ストール・マイ・ギャル」を軽妙かつユーモラスにアレンジしてリリース。1907年生まれのピー・ウィーにとっては、10代の頃の思い出の曲だったのかもしれませんね。しかし、このピー・ウィー・ハント・ヴァージョンもシングルのB面でしたので、それほど有名な曲というワケではありません。

     そんなマイナーな曲が脚光を浴びることになったのは1963年、日本の関西地方。大阪の朝日放送が「吉本新喜劇」のオープニングテーマ曲に採用したことです。

     何故、この曲を採用したのか、今となっては詳しい経緯が不明ですが、恐らく番組の選曲に携わっていたスタッフがジャズファンで、この軽妙でユーモラスなアレンジの曲と出会い、一目惚れって感じだったんでしょうかね? 以来、60年以近くにわたって「吉本新喜劇」のテーマ曲として親しまれ続けているというワケです。作者のレオ・ウッドが、この曲に込めた想いを考えると、少々複雑な気もしますが・・・。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 吉本新喜劇、朝まで生テレビ、ヒロシ…意外に知らないテーマソングの原曲 題名を知らずともつい反応してしまう“パブロフのM(ミュージック)”の正体(1/4) - JBpress )
    https://ift.tt/rVHhd27

    Friday, November 25, 2022

    世界で最も有名なナポリ最古の大作!“ナイル川から救われるモーセ”の展示や、カメオ界の巨匠カルロ・パルラーティの日本初上陸作品の展示も実施「天才彫刻家のつくった... - PR TIMES

     本展示会は、カルロ・パルラーティ(※1)の日本初公開作品の展示を始め、1853年に制作され、アメリカニューヨークのメトロポリタン美術館に展示されたカメオ(※2)としては最も有名なナポリ最古の大作「ナイル川から救われるモーセ」など、普段中々お目にかかれない珍しいカメオ作品を展示いたします。是非この機会にカメオの緻密な芸術に触れてみてはいかがでしょうか。
     また、来場記念で本展示会にお越しいただき、芝翫香会員に登録いただいた方にはパールをプレゼントさせていただきます。
    ※1)カルロ・パルラーティ:カメオ界の巨匠といわれる。世紀の天才芸術家。
    ※2)カメオ:絵柄が立体的に見える「浮き彫り」を宝石に施したもの
     

    • メトロポリタン美術館にも展示されたことのある、世界で最も有名なカメオ“ナイル川から救われるモーセ”
     本作品は、1853年、当時ナポリで最も有名な彫刻家ジョバンニ.サバットの手により作られた

    聖書の物語を世界一緻密に彫られたシェルランプであり、未だ現在、これを超える作品は現れていないと言われています。門外不出の作品で、値段はつけれないほどの希少性の高い作品です。1950年にニューヨークのメトロポリタン美術館で展示され、2015年には日本とイタリアの姉妹都市として京都の美術館で日本で初展示後、この度芝翫香本店にて展示いたします。
     是非この機会に緻密な芸術作品、カメオの世界をお楽しみください。
     
    • 「天才彫刻家のつくったカメオたち カルロ・パルラーティ遺作展」展示会概要
    期間   :11月25日(金)~11月30日(水)
    時間   :11:00~19:00(最終受付18:30)
    場所   :芝翫香 プレミアムサロン(大阪市中央区久太郎町4丁目1-15 大阪エクセルホテル東急3F)
    料金   :無料
    展示内容 :カルロ・パルラーティの日本初公開作の展示
          メトロポリタン美術館に展示された世界で最も有名な「ナイル川から救われるモーセ」の展示
          1000万円相当の希少価値の高い絵画の展示
          約300点のカメオ作品の展示
     
    • 約6000年前に誕生した歴史あるジュエリー「カメオ」とは
     「カメオ(Cameo)」とは、絵柄が立体的に見える「浮き彫り」を宝石に施したものをいい、

    反対に「沈み彫り」と呼ばれるのが「インタリオ(Intaglio)」という彫刻技法です。まとめて「カメオ」と呼ばれることもありますが、彫りの種類が異なります。約6000年前に誕生したのち、古代ローマ時代に発展し、現在も制作され続けており、鉱物の色や層のコントラストを活かし、モチーフの美しさをより際立たせる技法です。
     当時は装飾品としてだけでなく、お守りや印章としても身に着けられていました。時代が移り変わるなかで、彫りを施される宝石やモチーフは変化してきましたが、古代ローマ時代には、すでに現在と変わらない形であったと伝えられています。芸術品として、また装飾品として非常に長い歴史を持っています。
     
    • カルロ・パルラーティのカメオ作品

     
    • 芝翫香メンバーシップ特典として本真珠5mm珠2ピースをプレゼント
    11月25日(金)~11月30日(水)のイベント期間中、芝翫香会員に登録(無料)いただいた方へ、

    本真珠5mm珠を2ピースプレゼントさせていただきます。プレゼントしたパールは、来年度会員継続のお客様にプレゼントと致しまして、ピアスまたはペンダントトップへの無料加工をさせていただきます。
    URL:https://shikanko.co.jp/membership/
     
    • デリア社
     「D’Elia Company」(デリーアカンパニー)は、顧客にグレースケリーを始め、ソフィアローレン、マリアカラス、ナオミキャンベル、オバマ元大統領夫人を持つ老舗ジュエリーブランド。映画『ティファニーで朝食を』でオードリーヘップバーンが身に付けていた宝石もデリア社製。江戸時代末期から日本に拠点を設け、最高級の珊瑚や真珠・貝殻などを世界に向けて発信し、現在はトッレ・デル・グレーコの工房から世界に向けて、イタリア職人の繊細な手仕事による真珠やジュエリー、金細工、アクセサリーなどを販売しています。
     
    • 会社概要
    宝石を育んでいる。

    芝翫香の歴史は、1813(文化10)年、歌舞伎役者・三世中村歌右衛門が、
    びんつけ油(商品名「芝翫香」)を取り扱うお店を創業したことに始まります。
    その後、さまざまなお客様のご要望を叶えていくうちに、眉はきや白粉、簪や櫛、笄。
    やがて明治に入ると、鼈甲、珊瑚、金唐革……そして今では、宝飾品や貴金属を中心にバッグなどを取り扱っております。

    200年以上の歴史の中、変わらない私たちの信念は、“お客様の願望と共にあること”。
    特にジュエリーにまつわるお困りごとにお応えできる自負があります。
    ジュエリーライフは末永く、豊かでなくてはなりません。

    新しいジュエリーとの出会いを創出し、さらにそのジュエリーの輝きを永遠にサポートいたします。
    私たちが何より大事にすることは、お客様との日常の些細な会話。
    ジュエリーライフを100年後も200年後も、次の新しい世代へ引き継いでいくジュエリーの本質をお届けいたします。

    会社名  :株式会社芝翫香
    代表者  :木下 勝

    所在地  :大阪府大阪市中央区西心斎橋1-8-3
    設立   :1813(文化10)年創業
    事業内容:ジュエリーの買い付け/販売から、購入後のアフターケアサービス、   メンテナンス、リメイクなど、お客様のジュエリーライフをサポートします。
    URL      :https://shikanko.co.jp/

     

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 世界で最も有名なナポリ最古の大作!“ナイル川から救われるモーセ”の展示や、カメオ界の巨匠カルロ・パルラーティの日本初上陸作品の展示も実施「天才彫刻家のつくった... - PR TIMES )
    https://ift.tt/qOgxBtF

    Monday, November 21, 2022

    「世界最大のクリスマスツリー」は12月7日から点灯 - Time Out Tokyo

    自分の家には、​​結構立派なクリスマスツリーを飾っていると思っているだろうか。イタリアのグッビオにある、世界で最も象徴的なクリスマスツリーの一つのことを知ったら、その考えも改まるかもしれない。何千もの電飾が施されているこのツリーの大きさは1000平方メートル以上で、30マイル(約48キロメートル)先からも見られるという。さすがにこの巨大さにかなうツリーはそうないだろう。

    ただ察しの通り、、グッビオのツリーは正確には「木」ではない。インジーノ山の斜面に浮かび上がる、巨大な光のディスプレーなのだ。数千もの色とりどりのライトと数キロに及ぶ電線ケーブルが点灯されるのは毎年12月7日。1981年に初めて登場し、1991年以降はギネスブックに「世界最大のクリスマスツリー」として登録されていることでも有名だ。点灯式は近年盛り上がりを見せ、フランシスコ教皇やベネディクト16世など、ローマ教皇がスイッチを押している。 

    グッビオは、イタリアのウンブリア州にある中世の古都。ローマ遺跡や水道橋で有名なこの街は、ローマやフィレンツェから車で約2時間半の距離にある。

    この街のクリスマスツリーがとても壮大に見えるか、(本物の木ではないため)ひどく貧弱に見えるか、好みが分かれるところかもしれない。しかし、自身の目で見る価値があることは間違いない。ツリーの点灯期間は、2022年12月7日(水)から2023年1月12日(木)まで。

    関連記事

    The world’s biggest Christmas tree is about to be lit up(原文)

    東京、クリスマスマーケット・イベント2022

    東京、ホテルで楽しむクリスマスアフタヌーンティー6選

    丸の内仲通りに「ザ ・ペニンシュラ東京」のクリスマスマーケットが登場

    NYロックフェラーセンターのクリスマスツリー、今年は地元産

    12月前半の日曜日、ニューヨークの5番街が歩行者天国に

    東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら  

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 「世界最大のクリスマスツリー」は12月7日から点灯 - Time Out Tokyo )
    https://ift.tt/Zm0XKjb

    Sunday, November 20, 2022

    峠道で“ドリフト走行”見物女性はねて逃げたか 男逮捕 栃木|NHK 首都圏のニュース - nhk.or.jp

    車をドリフトする場所としても有名な栃木県の峠道で、20日未明、ドリフト走行中に見物していた女性をはねるなどして大けがをさせそのまま逃げ去ったとして、30歳の運転手がひき逃げなどの疑いで逮捕されました。
    調べに対し、容疑を否認しているということです。

    逮捕されたのは自称、茨城県鹿嶋市の会社員、川口瑞貴容疑者(30)です。
    警察によりますと、20日午前2時ごろ、那須塩原市の「八方道路」で、カーブでブレーキをかけて車を横滑りさせるドリフト走行中に、道路脇に立っていた21歳の女性2人をはねるなどしてそのまま逃げ去ったとして、ひき逃げなどの疑いがもたれています。
    1人はろっ骨を折る重傷、もう1人は頭部打撲のけがで、2人はドリフトの見物に訪れていたということです。
    警察は目撃者の情報などから20日夜、運転手を逮捕し、調べに対して「救護はした」などと容疑を否認しているということです。
    現場はカーブが連続する峠道で、警察によりますと峠などで運転技術を競う人気漫画の聖地としても知られているということで、警察が当時の詳しい状況を調べています。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 峠道で“ドリフト走行”見物女性はねて逃げたか 男逮捕 栃木|NHK 首都圏のニュース - nhk.or.jp )
    https://ift.tt/e9gpiuh

    Saturday, November 19, 2022

    昭和記念公園の絶景銀杏並木が見頃 2年ぶりの夜間ライトアップも - ウェザーニュース

    今日20日(日)の関東は、既に弱い雨が降っている所もあり、夜にかけて段々と雨が強まる可能性があります。また、次の23日(水・祝)も冷たい雨となる予想ですので、お出かけ予定の方は暖かな服装がおすすめです。

    雨で濡れると落ち葉が滑りやすくなりますので、上ばかり見て歩いてしまいそうですが、足元にご注意いただければと思います。
    » GPS検索 ピンポイント天気予報» ピンポイント天気予報

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 昭和記念公園の絶景銀杏並木が見頃 2年ぶりの夜間ライトアップも - ウェザーニュース )
    https://ift.tt/1VHKzag

    【レビュー】「昔」と「今」、重なっていく記憶とイメージ。――東京国立近代美術館で「大竹伸朗展」 - 読売新聞社

    大竹伸朗展
    会場:東京国立近代美術館(東京都千代田区北の丸公園3-1)
    会期:2022年11月1日(火)~2023年2月5日(日)
    休館日:月曜休館、ただし1月2、9日は開館。年末年始(12月28日~1月1日)と1月10日は休館
    アクセス:東京メトロ東西線竹橋駅1b出口から徒歩3分
    観覧料:一般1500円、大学生1000円、高校生、18歳未満、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料
    ※愛媛県美術館(2023年5月3日~7月2日)、富山県美術館(8月5日~9月18日)(仮)に巡回予定
    ※詳細情報は展覧会公式サイト(https://www.takeninagawa.com/ohtakeshinroten/)で確認を。問い合わせはハローダイヤル(050-5541-8600)へ

    日本の文化・芸能・スポーツ界で、「1955年生まれ」は一大ブランドである。
    鳥山明(漫画家)、江川卓(野球選手)、千代の富士(大相撲第58代横綱)、中野浩一(競輪選手)、十八代目中村勘三郎(歌舞伎俳優)、明石家さんま(タレント)、野田秀樹(劇作家/演出家)、郷ひろみ(歌手)、黒沢清(映画監督)、所ジョージ(タレント)、竹内まりや(歌手)、松山千春(歌手)……。
    鳥山氏の『ドラゴンボール』は、日本のマンガを世界に知らしめるきっかけとなった作品の一つだし、江川氏や千代の富士関はまさにその時代のアイコンだった。日本の小劇場演劇を世界の演劇と結びつけたのは野田氏の功績だし、竹内まりや氏は、夫となった山下達郎氏とともに、日本のポップミュージックに新たな潮流を創り出した。
    単に「有名」なだけでなく、時代を画した「レジェンド」を多数輩出しているのだ。

    東京国立近代美術館のテラスに設置された《宇和島駅》(1997年、各190×90×180cm、作家蔵)。その前で撮影に応じる大竹伸朗氏

    美術の世界で「1955年生まれ」というと、まず名前が挙がるのが、この展覧会の主役、大竹伸朗氏だろう。1980年代初頭に活躍を始めた大竹氏は、絵画からコラージュ、アッサンブラージュ、インスタレーション、音に至るまで、多彩な手法で幅広い作品を生み出してきた。〈通史的には、1980年代末期の日本で顕在化した「ネオ・ポップ」と呼ばれる活動の源泉として、あるいは空前の好景気(バブル期)を背景に巨大化した文化産業を後ろ盾とする日本的ニュー・ペインティング現象の代表として、主に語られてきた〉と、本展図録の『テキスト+資料』の中で東京国立近代美術館の成相肇・主任研究員が書いている。ドクメンタ(2012年)とヴェネチア・ビエンナーレ(2013年) の二大国際展に参加するなど、海外でも高い評価を得ている大竹氏。開館70周年を迎える東京国立近代美術館でのこの展覧会は、2006 年に東京都現代美術館で開催された「全景 1955–2006」以来となる大規模な回顧展だ。

    《男》(中央、1974-75年、165×83×53㎝、富山県美術館蔵)などの展示風景

    展覧会は、「自/他」「記憶」「時間」「移行」「夢/網膜」「層」「音」の7つのテーマに基づいて構成されている。制作年代にこだわることなく約500点もの作品が並べられている展示会場、まず目に留まるのが上に挙げた《男》の像である。1970年代後半、ロンドンで興ったパンクムーブメントを連想させる人物は、若き日の大竹氏の姿なのだろうか。この部屋に並べられた《ミスター・ピーナッツ》などの作品には、ギターや風景、自画像など、おそらく若き日の大竹氏の心の中にあっただろう様々なイメージが刻み込まれている。

    《ミスター・ピーナッツ》(左端、1978-81年、91×72.5cm、個人蔵)などの展示風景

    大竹氏は、「全く0の地点、何もないところから何かをつくり出すことに昔から興味がなかった」という。つまりそれは、大竹氏の創り出すものは「既にそこにあるもの」と氏自身が呼ぶ「他者のイメージ」を生かしたものだ、ということだろう。7つのテーマを追いながら、その作品を展観していくと、徐々にその意味が分かってくる。様々な印刷物のコラージュ、他者の創作物を切り貼りしたスクラップブック……、「他者のイメージ」を「網膜」に焼き付けて、ひとつの「記憶」として「時間」の中で熟成させながら大竹氏が生み出した新たなイメージが、そこにはある。人間という存在、その存在が創り出す表現は、過去、現在の他者との関係なしではあり得ない。そんな思いが、見ている側にも浮かんでくる。

    《東京―京都スクラップ・イメージ》(1984年、203.4×1622cm、公益財団法人 福武財団)の展示風景

    「過去」や「社会」と「自分」との対峙。考えてみれば、これも「1955年生まれ」の「レジェンド」たちに共通する傾向だろうか。例えば、明石家さんま氏のスタートは「落語」という伝統社会への弟子入りだった。十八代目中村勘三郎丈は日本の代表的な伝統芸能である歌舞伎界で育った。だが、さんま氏は古典落語を演じるのではなく、テレビという新興メディアに活躍の場を求めた。十八代目勘三郎丈も古典歌舞伎を継承したうえで、野田秀樹氏とのコラボで数多くの新作歌舞伎を創作し、さらに海外へと公演の場を広げた。つまり、この二人は「自分たちを生み育ててきた過去の日本」を理解し、吸収し、ベースとしながらも、「現代」とどう対峙するかを考え、「過去」から逸脱し、自らの手で「新たな世界」を切り開いていったのである。《宇和島駅》のネオンサインを保存し、道後温泉本館の保存修理活動に手をさしのべる大竹氏の活動にも、さんま氏や勘三郎丈らと共通する匂いを感じるのは、筆者だけだろうか。「1955年生まれ」の「レジェンド」たちの仕事は、日本の「昔と今」をつなぐハブの役割をしているのではないだろうか。

    展示されている《モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像》=2012年、Demensions Variable=

    そういう眼で見ると、《モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像》の「自画像」という言葉が、より深い意味を持ってくる。キャンピングカーと小さな小屋、そこに詰め込まれたものがいくつもの「層」を織りなす「記憶」と「時間」。「モンシェリー」は大竹氏が暮らす宇和島に昔あったスナックの名前であり、その看板がこのインスタレーションに使われているのだという。過去があってこそ、現在も未来もあるのだ。そしてその風景の「記憶」には、作者自身の心の歴史が詰め込まれているのだ。

    そういう「記憶」の「層」が、また違った形で表されているのが、《網膜(ワイヤー・ホライズン、タンジェ)》、《家系図》といったアッサンブラージュ作品だろう。様々なイメージが格子のように貼り付けられた《網膜(ワイヤー・ホライズン、タンジェ)》からは、われわれの心はしょせん「過去という格子」の中にあるのではないか、という思いが生まれる。その格子の向こうには、われわれ自身が気付かない潜在意識や超自我というものがうごめいているのかもしれない。《家系図》は、中央に「聖なる布」を置いた「祭壇」のようだ。直接の先祖、間接的な先達、様々な人間の営みがあって今に生きるわれわれがいる。そんな連想が浮かんでくる。

    展示されている《網膜 (ワイヤー・ホライズン、タンジェ)》(1990-93年、274×187×20cm、東京国立近代美術館)
    展示されている《家系図》(1986-88年、265×265×20㎝、セゾン現代美術館)

    大竹氏が積み重ねる「層」の素材は音も含んでいる。1980年代の前半から、ロンドンと日本を行き来しながら、大竹氏は様々な「音」と関わってきた。ステージそのものを作品化した《ダブ平&ニューシャネル》(1999年)は、その一例だ。1970年代以降、ワールドワイド化し、表現の幅を広げていったポップミュージック。パンク/ニューウェーブのムーブメントの後、特にロンドン、ニューヨーク、東京などの巨大都市のアンダーグラウンドでは、フリージャズや前衛音楽とともに、ノイズミュージックはアートシーンと結びついていったのである。デストロイ・オール・モンスターズ、ジョン・ゾーン、ビル・ラズウェル、ワイヤー……『テキスト+資料』の中で、大竹氏とその「音」の周辺に出てくるこれらの名前。それを見ていると、同時代の「とんがった」音楽が好きだった身としてはとても懐かしい。

    展示されている《ダブ平&ニューシャネル》 (1999年、公益財団法人 福武財団)

    もはや戦後ではない――

    あまりにも有名なこの一節が記されたのは、1956年度の「経済白書」の序文だった。「1955年生まれ」の「レジェンド」たちが生を受けたのは、まさに日本が太平洋戦争という「過去」と決別し、高度成長期に入ろうとしていた時代だった。大竹氏ら「レジェンド」たちはさらに「安定成長期」「バブル経済期」を経て、日本のアニメが世界を席巻する「ウィズ・コロナ」の時代を生きているのである。そこで人々は何を見て、何を感じたのか。そして、何を作り上げ、何を未来に伝えようとしているのか。大竹氏の展覧会は、そのひとつの象徴ともいえるべきものだ、と思うのである。

    (事業局専門委員 田中聡)

    展示されている《残景 0》(2022年、212×161×16cm、作家蔵)

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 【レビュー】「昔」と「今」、重なっていく記憶とイメージ。――東京国立近代美術館で「大竹伸朗展」 - 読売新聞社 )
    https://ift.tt/mErMRto

    Friday, November 18, 2022

    【八王子市】サラダバーが素晴らしい、宮のたれで有名なステーキ宮で豪華なディナーを食べてみた - 号外NET 八王子市

    ステーキ宮

    ステーキ宮 八王子松木店に行ってきました。

    ハンバーグやステーキ、サラダバーが人気の、本格的ファミリーレストランです。

    ステーキ宮

    店内は広々としていて、小さな子供がいる家族で行っても、パーソナル空間が保たれるようなレイアウトなので、安心して食事ができそうです。

    ステーキ宮

    一人または少人数の方は、こちらの席が落ち着きやすいかも。私は平日の夜行ったからか、席は自分で好きなところを選べました。

    メニューを見るまでは、ステーキ宮という店名から、高価なイメージでちょっとドキドキしていたのですが、内容の割にはリーズナブルです。

    ステーキ宮

    ステーキ(90グラム)とおかわり自由のスープバー・サラダバー・ドリンクバー、ライスかパンがついて税込2160円です。

    ちょっと豪華にお腹いっぱい食べたい日には、ぴったりかもしれません。

    ステーキ宮

    大きな海老のグリルや、広島県産の大粒カキフライといったシーフードも美味しそう。

    ステーキ宮

    お肉を一切使わない大豆ミートのハンバーグや、ローストビーフ丼、ハンバーグカレーなどもあります。

    ステーキ宮

    この日注文したのは宮ロースとハンバーグのセット。

    宮ロース90gとハンバーグ150gで税込み1990円です。(スープバー・サラダバー・ドリンクバー、ライスかパンのフルセットをつけると、プラス税込み890円です)

    席の横で熱々の鉄板にソースをかけてくれます。このライブ感が食欲をわかせてくれます。

    ステーキ宮

    ハンバーグもステーキも両方食べたい時におすすめのセットです。

    肉はミディアムの焼き加減で供されるので、もう少し焼きたい方は付属のペレットの上で焼き加減を調節できます。

    ステーキ宮

    ペレットはかなり長時間熱を保っているので、ステーキが冷めてしまった時にも、効果を発揮してくれる優れものです。

    ステーキ宮

    ステーキ宮のおすすめはお肉だけではありません。

    常時16種類以上あるサラダバーは、提供されるボール一杯で※1日に取りたい野菜350gの半分の野菜が摂れるそうです。

    ※厚生労働省推奨「健康21」による1日あたりの野菜摂取の目安値

    ステーキ宮

    ステーキ宮

    ステーキ宮の野菜バーは手の込んだ調理をした野菜や海藻などもあり、なかなか魅力的。サラダバーだけでもかなりの満足感が得られそうです。

    sute-kimiya

    スープバーはコーンポタージュをはじめ、中華、カレーなど常時4種類が用意されています。

    このスープもシャバシャバではなく、かなり丁寧な作りで、おかわりする美味しさです。

    ステーキ宮

    お茶がバラエティに富み、そしてどれも香り高く美味しかったです。

    ステーキ宮

    サラダーバーを頼むと、ゼリーやフルーツポンチなどのデザートも食べられます。

    ステーキ宮

    大手スーパーなどで販売されている「宮のたれ」のお土産用の瓶もレジに置いてあります。

    このタレをご飯にかけるだけで何膳も食べられるという人がいる程の、人気のソースです。

    ステーキ宮

    「宮のたれ風ポテトチップス」という宮のタレをパウダーにしたもので味付けされたポテトチップスも販売中です。

    ステーキ宮はお腹が空いている時、ガッツリ肉や野菜を食べたい日に行きたいレストランです。

    広い駐車場と広い店内が、ステーキやハンバーグを食べるのに感じの良いレストランです。

    今なら、ステーキ宮の2023年福袋の予約も受付中です。

    ステーキ宮で使えるお食事券や、福袋限定の年間特典付きオリジナルグッズ が入ったスペシャルセット、9800円相当がなんと、3890円だそうです。詳しくはこちらから。

    ステーキ宮 八王子松木店はここ↓

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 【八王子市】サラダバーが素晴らしい、宮のたれで有名なステーキ宮で豪華なディナーを食べてみた - 号外NET 八王子市 )
    https://ift.tt/uRjFyV9

    Thursday, November 17, 2022

    “四国の魅力をSNSで発信し旅行客誘客を” |NHK 香川県のニュース - nhk.or.jp

    個人も含めた外国人による旅行需要が高まる中、世界的に有名な旅行ガイドブックで、訪れるべき旅行先の上位にランキングした四国への旅行客を呼び込もうと、四国の魅力をどう発信していくべきかなどを学ぶセミナーが、高松市で開かれました。

    四国は去年、世界的に有名な旅行ガイドブック「ロンリープラネット」で、世界中の旅行先のうちことし・2022年に訪れるべき旅行先のランキングの「地域」部門で、全体の6位に選出されました。

    そしてき18日、高松市で開かれたセミナーでは、初めて四国を訪れた「ロンリープラネット」のジム・ブロディ常務取締役が、県内の観光関係者などおよそ50人を前に講演しました。

    この中でジム・ブロディ氏は、四国が上位で選出された理由について、小さな地域でありながら、お遍路文化などによって、地域ごとに多様性があることなどを挙げました。

    そのうえで、四国の魅力の発信にあたっては、◇実際に外国人に四国を歩いてもらって、SNSなどを通じて積極的に発信してもらう取り組みや、◇さまざまな目的をもつ人や世代が楽しめるよう、あらゆるジャンルを多角的に紹介することが重要だと指摘しました。

    ジム・ブロディ氏は「四国を初めて訪れたが静かで大変美しい場所で、狭い地域の中でもさまざまな体験ができる貴重な場所だ。そのままの姿でいてくれさえすれば自然と人は集まると思うので、効果的に発信していくこが必要だ」と話していました。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( “四国の魅力をSNSで発信し旅行客誘客を” |NHK 香川県のニュース - nhk.or.jp )
    https://ift.tt/FMpJEvc

    各地の駅弁を集めた「有名駅弁紀行」を開催!~3日間を通して、各地の味を津々浦々!~ - アットプレス(プレスリリース)

    東海キヨスク株式会社は、2022年11月25日(金)、12月2日(金)、12月9日(金)の3日間限定で、普段は当社で販売していない各地を代表する駅弁を集めた企画「有名駅弁紀行」を開催します。本企画では通勤で普段から駅をご利用していただいているお客様へ、各地の有名な駅弁の美味しさをお届けしたく、静岡・愛知・岐阜エリアの在来線店舗26店舗で実施します。また取り揃える駅弁のラインラップは開催日ごとですべて異なりますので、3日間を通して津々浦々の駅弁を巡り、楽しんでいただければと考えております。

    <有名駅弁紀行概要>

    開催期間 :2022年11月25日(金)・12月2日(金)・12月9日(金)

          ※各店舗の営業開始時刻から販売開始

    開催箇所 :静岡エリア・中部エリアの

          「ベルマートキヨスク」「グランドキヨスク」 全26店舗

    対象商品数:計12品

    11/25 有名駅弁紀行

    ■各日販売商品詳細

    【第1弾】北陸・近畿エリア

    <11/25のイチオシ!>

    ●兵庫 ※午前中入荷予定

    ひっぱりだこ飯 1,200円

    ひっぱりだこ飯

    「淡路屋」の大人気商品「ひっぱりだこ飯」は1998年4月5日、明石海峡大橋の開通を記念して発売されました。真たこと、穴子そして、季節の野菜を蛸漁に使用する蛸壺風の陶器に盛り付けた、味と陶器の容器、両方でお楽しみいただける一品です。

    ●兵庫 ※午前中入荷予定

    JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編 1,500円

    JR貨物コンテナ弁当神戸のすきやき編

    JR貨物コンテナをモチーフにした弁当箱を使用したお弁当です。甘辛いすきやきをコンテナの中に盛り付けました。

    ●福井 

    越前かにめし 1,380円

    越前かにめし

    珍味であるセイコガニの卵巣・みそをほぐして炊き込んだご飯に、紅ずわいがにやズワイガニの身を載せた一品です。

    ●福井

    鯛の舞(食べきりの逸品) 1,200円

    鯛の舞(食べきりの逸品)

    鯛鮨の元祖「塩荘」の「鯛の舞」は、若狭湾近海でとれる鯛を、薄塩で締め、ほのかにあまい鮨の御飯と合わせた一品です。

    【第2弾】東北エリア

    <12/2のイチオシ!>

    ●青森

    こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当 1,480円

    こぼれイクラとろサーモンハラス焼き弁当

    旨味と脂ののったサーモンのハラスと、こぼれるほどのイクラの醤油漬けを盛った、絶妙な素材の相性を楽しめるお弁当です。

    ●青森

    海鮮うにわっぱ 1,400円

    海鮮うにわっぱ

    磯の風味豊かな蒸しウニを敷き詰め、わっぱ飯にしました。茎わかめを添えて、より磯の風味を堪能できるお弁当です。

    ●山形

    牛肉道場 1,300円

    牛肉道場

    ふっくらとしたご飯の上に、秘伝のタレでじっくり煮込んだ牛肉煮とそぼろを盛り付けたお弁当です。

    ●宮城

    網焼き牛たん弁当 1,280円

    網焼き牛たん弁当

    仙台名物の牛たんを網焼きで調理し、昔ながらの麦めしにのせました。ヒモを引くだけで温まるお弁当です。

    【第3弾】中国・九州エリア

    <12/5のイチオシ!>

    ●広島

    しゃもじかきめし 1,600円

    しゃもじかきめし

    日本一のカキの産地「広島」ならではの磯の香りが漂う、カキ三昧のお弁当です。

    ぷりぷりのカキの身を炊き込んだ「カキめし」、ジューシーな味わいの「カキフライ」、そして「カキ身のゆず味噌和え」と、彩り豊かにしつらえたカキをいろいろな食べ方でご賞味いただけるお弁当です。

    ●鹿児島

    極 黒豚めし 1,130円

    極 黒豚めし

    鹿児島黒豚を特製たれに漬け込み焼き上げました。黒豚のやわらかさとうま味が凝縮した駅弁です。

    ●福岡

    佐賀牛焼肉重 1,350円

    佐賀牛焼肉重

    九州が誇るブランド「佐賀牛」を使用。A4ランクの牛肉を特製ダレで焼肉に仕上げました。

    ●広島

    夫婦あなごめし飯 1,380円

    夫婦あなごめし

    二本並んだ穴子が仲の良い夫婦のよう。じっくりコトコト柔らかく炊いた穴子は、秘伝のタレとの相性抜群です。(穴子の骨せんべい入り)

    ■展開店舗一覧

    <三島駅>

    ・ギフトキヨスク三島

    ・ベルマートキヨスク三島南口

    <沼津駅>

    ・ベルマートキヨスク沼津

    <富士駅>

    ・ベルマートキヨスク富士

    <清水駅>

    ・ベルマートキヨスク清水

    <静岡駅>

    ・ベルマートキヨスク静岡在来

    ・ベルマートキヨスク静岡中央

    ・ギフトキヨスク静岡幹線

    ・グランドキヨスク静岡

    ・ベルマートキヨスク静岡東

    <藤枝駅>

    ・ベルマートキヨスク藤枝

    <掛川駅>

    ・グランドキヨスク掛川

    <浜松駅>

    ・ベルマートキヨスク浜松1号

    ・ベルマートキヨスク浜松5号

    ・ベルマートキヨスク浜松幹線待合

    <名古屋駅>

    ・ベルマートキヨスクJRゲートタワー

    <豊橋駅>

    ・ベルマートキヨスク豊橋幹線口

    <岡崎駅>

    ・ベルマートキヨスク岡崎

    <三河安城駅>

    ・ベルマートキヨスク三河安城

    <尾張一宮駅>

    ・ベルマートキヨスク一宮中央

    <岐阜駅>

    ・ベルマートキヨスク岐阜中央

    <岐阜羽島駅>

    ・ベルマートキヨスク岐阜羽島

    <金山駅>

    ・ベルマートキヨスク金山

    <大曽根駅>

    ・ベルマートキヨスク大曽根

    <勝川駅>

    ・ベルマートキヨスク勝川

    <高蔵寺駅>

    ・ベルマートキヨスク高蔵寺

    ※写真はイメージです。

    ※価格は全て税込価格です。

    ※商品の仕様および価格は予告なく変更となる場合がございます。

    ※数に限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。

    SNS:キヨスクグルメ部【東海キヨスク公式】

    Twitter :@Tokai_kiosk https://twitter.com/Tokai_kiosk

    Instagram:@tokai_kiosk https://www.instagram.com/tokai_kiosk/

    オンラインショップ「Click! Kiosk」

    https://market.jr-central.co.jp/shop/c/ck-kanto/

    ◆会社概要

    会社名 :東海キヨスク株式会社

    代表者 :代表取締役社長 加藤 公一

    所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅三丁目22番8号 大東海ビル9階

    設立  :1987年6月

    事業内容:小売業(東海旅客鉄道株式会社エリアの駅を中心に店舗展開)

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 各地の駅弁を集めた「有名駅弁紀行」を開催!~3日間を通して、各地の味を津々浦々!~ - アットプレス(プレスリリース) )
    https://ift.tt/lvu1H5R