Pages

Friday, September 30, 2022

和食がトロント版の「星」席巻、カナダ初のミシュランガイド - ロイター (Reuters Japan)

[トロント 30日 ロイター] - 世界的に有名なグルメガイドブック「ミシュランガイド」が9月にカナダに上陸し、第一弾として発表されたトロント版で星を獲得したレストランのうち、ほぼ半分を日本料理店が占めて話題となった。和食への関心が高まるとともにすしや天ぷらといった定番以外の店が増え、さらに理解が深まる好循環が起きたことが現地の和食の質を上げている。

 9月30日 世界的に有名なグルメガイドブック「ミシュランガイド」が9月にカナダに上陸し、第一弾として発表されたトロント版で星を獲得したレストランのうち、ほぼ半分を日本料理店が占めて話題となった。写真はトロント中心部。2020年9月撮影(2022年 ロイター/Chris Helgren)

宮崎牛にウニとフォアグラをのせ、軽く炙った一皿。カナダ最大の都市トロント中心部に店を構える「Yukashi(ユカシ)」は、独創性と季節感に富む懐石スタイルの料理が評価され、1つ星を獲得した。「好きなことを一生懸命やってきただけ。すごいことをしたという実感はない」と、経営者兼エグゼクティブシェフの井筒大介氏は話す。

ミシュランが星を付けた市内のレストランは13軒。うち5軒が日本料理店だった。さらに日本人がヘッドシェフを務める1軒が星を獲得し、日本が関係する飲食店がトロント版を席巻した。

ミシュランガイドのインターナショナルディレクター、グウェンダル・プレネック氏はロイターの取材に、世界有数の観光地トロントの魅力や個性を反映した「食の幅の広さ」を評価。さらに「トロント市民が和食を盛り上げ、シェフがそうした食通の期待に応えようと工夫を凝らすという構図になっている」とコメントした。

かつてトロントで日本料理店といえばすしや天ぷらという和食の定番が主流だった。井筒氏は2001年に在トロント日本総領事付公邸料理人としてカナダに渡航し、任期終了後に「Yukashi」の前身となる懐石レストランを市内にオープンしたが、和食文化への理解が十分浸透していなかったことも障壁となり、5年後に閉店した。

それから約10年。メニューに「wagyu(和牛)」や「omakase(おまかせ)」が定着するほど、トロントの和食事情は変化した。和食を受容する風土が醸成され、市場は成熟。新鮮な食材を24時間以内に日本から空輸できるようになったことも人気を後押している。

カナダの料理評論家で、記者でもあるコーリー・ミンツ氏は「和食は80年代以降、北米で人気を博すようになったが、メニューは長らく、すしや天ぷら、照り焼きに限定されていた」と話す。それが日本の「クールジャパン」戦略を追い風に、「この10年で懐石やラーメン、居酒屋、スフレパンケーキ、焼き肉など、多様化・専門化が進んだ」と解説する。

情報収集・分析のユニファイド・データによると、トロント市内の日本食関連の飲食店は500店を超える。

顧客の意識が変わったと感じる井筒氏は「自分が教えてもらうこともある」と語る。「互いに『持ちつ持たれつ』という関係を築けるお店が最善」と話す。

(北山敦子 編集:佐々木美和)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 和食がトロント版の「星」席巻、カナダ初のミシュランガイド - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/wnzMDWN

奈良公園名勝指定100周年 持続可能な公園を継ぐ - 公園まるごとSDGs|奈良新聞デジタル - 奈良新聞デジタル

名勝指定100周年を迎えた奈良公園

 奈良公園は今年、国の名勝に指定されて100周年を迎えました。奈良公園の歴史は、1880(明治13)年に興福寺旧境内地などの風景景観を守るため、その一画を公園にしたことから始まります。

 世界的に有名な社寺が点在するなど魅力ある公園ですが、その魅力は太古より自然と共生して持続可能な公園として引き継がれてきた所にもあります。そこで今回は、奈良公園の魅力をより深く知っていただくため、奈良県地域デザイン推進局次長の竹田博康氏と春日山原始林を未来へつなぐ会事務局長の杉山拓次氏に公園の魅力について語っていただきました。

鹿と自然の共生がつくる持続可能な景観

奈良県地域デザイン推進局 次長
竹田 博康 氏

竹田 博康氏

鹿がつくる景観「Deer Line」とは

 もともと春日大社、興福寺、東大寺の境内地にあった奈良公園は、自然資源、歴史・文化資源、そして公園が融合した独特の景観が存在するところに価値があります。

 おすすめしたいのは鹿がつくるオリジナル植栽景観「Deer Line」です。公園内の木々のおよそ2メートル以下は枝がありません。これは、鹿が立ち上がって枝葉を食べることで形成されたもので、浮雲園地や春日野園地など、見る者を誘うかのような透き通るような美しい景観が広がります。

太古から「SDGs」が続いてきた奈良公園

 現在、公園内の鹿は約1200頭ほどいますが、その鹿たちが木々の葉や芝を食べ、糞(ふん)をし、その糞を糞虫たちが肥料にして芝生を肥やす、奈良公園では1000年以上前からこのような自然のサイクルが続けられ、現在にこの景観が引き継がれています。

 社寺も素晴らしいですが、ぜひ公園内を散策いただき、太古からつくられてきた、いわば「まるごとSDGs」な景観をぜひ体感いただきたいと思います。

 これからもわれわれは、公園が持つ植栽景観や春日山原始林など素晴らしいフィールドが広がっていることをもっと多くの方に知っていただけるよう広報や環境保全に努めてまいります。

三社池から見る若草山

東大寺南大門の見える春日野園地

春日山原始林 千年の風景を体感

春日山原始林を未来へつなぐ会 事務局長 奈良教育大学 研究員
杉山 拓次 氏

杉山 拓次氏

巨木とその木漏れ日の美しさが魅力

 春日山は、841(承和8)年に勅命より狩猟伐採を禁じられた森林です。1924(大正13)年に、一部の人工林エリアを除いた森林を「春日山原始林」として天然記念物に指定。また、神域として成立した文化的背景や、春日大社と一体となった景観が高く評価され、1998年に世界文化遺産「古都奈良の文化財」の一部として指定されています。 

 その魅力は、数多くの巨木と木漏れ日です。年間を通じて葉が茂る春日山では、木漏れ日が美しく、秋の紅葉はステンドグラスのように陽の光を透かして眺めることができます。

当たり前の風景を次世代へつなぐこと

 一方で、原始林内ではシカが若い木々を食べてしまう、台風等で大木が倒れれば、森はあっという間に崩壊してしまうというような危機にも面しています。奈良にくらす人々が千年にわたり「当たり前の風景」として見てきた春日山を次世代へつないでいくために、当会ではガイドウォーク等を通じて春日山の価値と魅力・課題をお伝えしています。当たり前に見てきた春日山をぜひ一度歩いて体感してください。

滝坂の道

春日山原始林内

協賛(順不同)

南都銀行 ゆららの湯 奈良交通

マスオグループ CampingCar Sincere まほろばキッチン

Audi奈良  上武建設グループ  アサヒビール  柳生観光協会  亀の井ホテル奈良  小西通商店街振興会

奈良もちいどのセンター街協同組合  第一生命  ならしん  袴田興産  乾重量  JW MARRIOTT NARA

Rental Car nido

一般社団法人奈良経済産業協会桶谷ホールディングスグループ菅原天満宮喜光寺共同ハウジング株式会社、前川機械株式会社、戸尾建築設計事務所・戸尾行政書士事務所、海龍王寺正暦寺阿弥陀寺大和郡山市観光協会藤本建設農産物直売所旬の駅トドロキタウン店ル・ベンケイ和北堂谷村丹後生駒山宝山寺とびやま不動産張替本舗金沢屋北和店信貴の湯信貴山のどか村信貴山朝護孫子寺、奈良元林院検番演舞場「伝統芸能保存会」、天理市長岳寺株式会社イチクリ株式会社ICHIKEN上牧町ワンダーリフォーム花nosodeタナベなこうど小町大仏館

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 奈良公園名勝指定100周年 持続可能な公園を継ぐ - 公園まるごとSDGs|奈良新聞デジタル - 奈良新聞デジタル )
https://ift.tt/wNYfQXW

Thursday, September 29, 2022

【業界で有名なカレーレシピ開発のプロ開発集団をご存じですか?】2023繁盛カレーメニュー開発コンサルティングを3社限定で開催!紹介でしか仕事を請け負わないプロ中のプロが2023年メニューを指南!:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[株式会社カレー総合研究所]

カレー業界を牽引するカレープロフェッショナル集団である株式会社カレー総合研究所(東京都渋谷区/代表取締役 井上岳久)は、2023年夏に向けた飲食店、食品メーカー向けの繁盛カレーメニュー開発及びレシピ提案の個別コンサルティング会をカレービジネス関係者向けにオンラインで10月15日(土)に開催します。
カレー大學学長の井上岳久及びカレー大學レシピ開発チームは、大手から中堅の食品メーカー、外食などに10,000以上のカレーメニュー開発のコンサルティング、そしてレシピ提供をしています。繁盛店を多く生み出しています。

井上学長は、日本を代表するカレー専門家として有名ですが、メニュー開発も長けており、多くの企業のメニューを手掛けております。業界では知る人ぞ知るカレーレシピの開発スペシャリストで、紹介でしか仕事を請け負っていません。著書は20冊以上ありますが、そのうちの4冊はカレーのレシピ本です。1冊は5万部を超えるベストセラーになっています。

今回、2022年のトレンドを踏まえ、詳細を熟知した上でカレー市場での生き残り策の戦略のヒントを与えアドバイスし、カレービジネスの成功率を高めることに目的とします。

< 概 要 >
企画名 :カレーレシピ開発コンサルティング
期 間 :2022年10月15日(土) ※希望のお時間を設定
内 容 :カレー業界を知り尽くした、カレー総合研究所代表でカレー大學学長である井上岳久が
     直々に1社ごとの特別コンサルティング。
テーマ :2023年に向けた繁盛カレーメニューの戦略立案及びメニュー開発
対 象 :カレー飲食及び食品企業(カレーの飲食店経営者、カレー商品開発販売者など)
費 用 :1社 1時間100,000円(税別)~
定 員 :5社程度
方 法 :ご希望の方は次のフォームより「カレーレシピ開発コンサルティング希望」と明記し、
     企業名、連絡先、カレービジネスの概要を記入してお申し込みください。

カレー大學お問い合せフォーム : 
     https://currydaigaku.jp/request/ 小林宛

   ※事務局より詳細に関して連絡させていただきます。
   ※予定人数を超えた場合は、参加できないこともありますのでご了承ください。
   ※オンライン解説はzoomを使用予定です。
   ※予定の枠数が完売次第、終了となります。


【プロ向けカレーメニュー開発及びレシピ考案のプロ】
株式会社カレー総合研究所代表/カレー大學学長 井上岳久

≪プロフィール≫
商社勤務や横濱カレーミュージアムの責任者を経て、コンサルタントとして独立。2008年に株式会社カレー総合研究所を設立。企業や自治体に対してPRや商品開発のコンサルティングを多数手がける一方で、カレーの専門家としてテレビ、新聞、雑誌など年間100以上のメディアにも出演。カレー業界ではカレーメーカー、スパイス商社、カレー店、外食産業、小売店など多彩なネットワークを形成し、日々、カレービジネスを精力的に展開している。著書は、『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)、『カレーの経営学』(東洋経済新報社)、『一億人の大好物カレーの作り方』、『国民食カレーで学ぶもっともわかりやすいマーケティング入門』、『カレー雑学』(日東書院本社)、『おとう飯カレー』(徳間書店)、『咖哩なる広報』(ごきげんビジネス出版)など20冊以上。慶應義塾大学、法政大学卒。中小企業診断士。加須市観光大使。事業創造大学院大学客員教授。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。
カレー大學 www.currydaigaku.jp

【井上岳久のカレーレシピ本】
カレー総合研究所代表の井上岳久は20冊以上の著書がありますが、その中でレシピ本を4冊、出版しております。初心者向けからマニア向けものまで幅広くレシピを公開しております。カレーのレシピ本は売れないというのが出版業界でよく言われておりますが、50,000部を上回る販売実績でベストセラーになったものもあります。

1)初心者の方、家庭のカレーを充実したい方
 『一億人の大好物 カレーの作り方』(日東書院本社)
2)初心者の方、親子で楽しくカレー作りたい方
 『親子で楽しむおとう飯カレー:子どもがよろこぶ簡単カレーのレシピ集』(徳間書店)
3)男の作るこだわりのカレーを披露したい方
 『男のカレー ~こだわりの男たちに捧げるカレーレシピ』(日東書院本社)
4)本格的なスパイスから作るカレーを極めたい方
 『Oneスパイスからはじめる 超本格スパイスカレー』(技術評論社)

< 井上岳久のカレーレシピ本のご紹介 >

■『Oneスパイスからはじめる 超本格スパイスカレー』(技術評論社)

スパイスを使いこなしてカレーを作りたい中上級者向けの本。
カレーの基本はなんといってもスパイスです。One(ワン)スパイスでできるスパイス料理からはじめ、徐々にスパイスの種類を増やし、カレー初心者でも自然と本格スパイスカレーが作れるようになります。
パウダーからホールスパイスへと、その特徴や役割を理解しながら、ステップアップ式にカレーづくりにチャレンジできます。定番のキーマカレーやマイカレー粉でつくるフレンチカレー、昨今人気のスリランカカレー、またアチャールやタンドールチキンなどサイドメニューも豊富。今日からカレー作りを楽しみたい方、必携の1冊です。

https://www.amazon.co.jp/ dp/4774184020/

■『親子で楽しむおとう飯カレー』(徳間書店)

親子で楽しくカレー作りたい、主に料理初心者のお父さん向けの本。
家族につくってあげたいけど時間がない、また腕もない、というお父さん向けに「おとう飯カレー」と称してカレーの第一人者が書き下ろした書。
おとう飯カレーは包丁を握ったことのない、食材選びもわからない料理ド素人のお父さんが、レトルトやお惣菜を使ってパパッとアレンジしてカレーを紹介。
お子さんと一緒に作る際に、「今話題のカレーって?」「ご当地カレーって一体どんなもの?」などの会話を楽しみながらできるようウンチクも満載。親子の絆を深めることもできる仕掛けになっています。
もちろん、あの名店のカレーを家で簡単につくれることや、お父さんには懐かしい給食のカレー、昭和の給食カレーもあります。
スパイスを使いこなすマニア向けのカレー本が主流のなか、親子でワクワクしながら楽しみながら作ることのできる異色のカレーレシピ本です。

https://www.amazon.co.jp/dp/4198645647/

■『男のカレー ~こだわりの男たちに捧げるカレーレシピ』日東書院本社)

カレーの世界には「男のカレー」というカテゴリーがあります。
男が土日などに、こだわりにこだわって作るカレーのことです。
本書は、カレーを趣味にしたい方を対象に、最適な一冊です。
他のカレー本とは一線を画したユニークなカレーレシピを掲載しています。
例えば、 ・カレー粉づくりから入るカレー
      →カレー粉のブレンド方法、最適配合例などを知ることができます。
・複数のスパイスを巧みに使いこなして作るカレー
・肉や魚介などの食材に着目して作るカレー
・カレー人脈を活かし全国有名カレープロの秘伝のレシピのカレー
・おつまみ、鍋などのカレー、などなど。
TPOに合わせて作り食べる「カレー人的生活」はカレーファンに支持を得ています。
人気なのは、全国有名カレープロが本書だけに公開したマル秘カレー粉ブレンド
カレーが趣味な方は一度、手にしてみてください。

https://www.amazon.co.jp/dp/4528019604/

■『一億人の大好物 カレーの作り方』(日東書院本社)

50,000部以上の販売実績を記録したベストセラーのカレーレシピ本。
カレーのレシピ本は売れないといわれている時代に爆発的に売れて話題になった書。
レシピは次のような内容になっています。
→いまだかつてない、驚きのカレーレシピ満載!!シュンのこだわりビーフカレー、札幌名店の秘伝のスープカレー、テレビで有名なスパイス職人のキーマカレー、とろとろ豚ロースの欧風カレー、にんにく尽くしカレー、懐かしの給食カレーシチュー、カレーマーボー豆腐などなど。
本書の中のレシピを店舗メニュー化し、繁盛したカレーの有名店もあるほどです。
多くの飲食店のメニューに採用されたレシピもあります。
プロも使うレシピを一読あれ!

https://www.amazon.co.jp/dp/4528014149



「カレー総合研究所」は、 カレーを通した日本全体の食文化、 健康食としてカレーの普及による健康面からのアプローチなど、 日本総国民が大好物で国民食とまで言われているカレーをさらに盛り上げ、 発展させることを目的とします。
http://www.currysoken.jp/


カレーを体系的かつ実践的に学ぶことができ、 カレーを理解する必要不可欠な知識全般を習得します。 単なる知識としてだけでなく、 ビジネスや家庭で実用的に実践できる「生きた学問」として学ぶことを目指しています。 カレー界の第一人者である井上岳久が監修したテキストをもとに分かりやすく学べます。 日本最高峰のカレー講座です。
https://currydaigaku.jp/

企業プレスリリース詳細へ (2022/09/30-12:16)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【業界で有名なカレーレシピ開発のプロ開発集団をご存じですか?】2023繁盛カレーメニュー開発コンサルティングを3社限定で開催!紹介でしか仕事を請け負わないプロ中のプロが2023年メニューを指南!:時事ドットコム - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/JzCTVEQ

「どこまでこの街?」 ~自分が思い描く街の範囲を「Google マップ」で表現・見比べるWebサービス - 窓の杜

 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

「どこまでこの街?」

 この間見かけた「どこまでこの街?」というWebサービスが楽しかったので、今日はそれをご紹介したいと思います。

 たとえばですが、「京都」という地名を耳にしたとき、人々が想像するその領域は結構異なるものです。歴史的な観点で言えばかつての平安京の領域こそが元々の「京都」となるでしょうが、右京がなんだかんだであまり発展しなかったり、戦争や災害の結果、現在「京都」と言われて多くの人が想像する領域は少し東寄りで、縦長になっていると思います(いわゆる、豊臣秀吉が築いた「御土居」の範囲)。

比較的過激な「京都」の定義

 そういう方にとってはJR京都駅が「京都」の端というイメージですが、外から旅行にきた人はまさに京都駅こそが京都の玄関口であり中心。少し外れた有名な観光地も「京都」に含めるので、「京都」の範囲はもうちょっと大きくなるでしょう。

 また、大学時代住んでいた人であれば自分の大学・下宿の周辺なども「京都」だと感じていると思います。山科に家を買った人は、山科も「京都」に含めてほしいと思っているかもしれませんね。

ちょっと南に長い気はするけど、個人的にあんまり違和感を感じない「京都」の定義

 そんな、みんながそれぞれに抱いている「京都」の領域をマッピングしてもらい、それを見比べてみようというのが、今回紹介する「どこまでこの街?」です。「京都」の「どこまでこの街?」マップを見てみると、

  • 歴史的な経緯から「京都」の区域を論じる人(「洛中だけが京都だよ」な過激派)
  • 府や市などの行政区域を「京都」とみなす人(京都府・京都市が京都でええやん)
  • 伏見や山科と「京都」を分けて考えている人(あっちはちょっとちゃうねんなー)
  • 名所などの印象から多数が想像する「京都」を推定している人(伏見稲荷は京都って感じある)
  • あくまでも自分の感覚を重視する人(京都に住んでるわいがいつも行くところが京都)

などさまざまなのがわかります。

みんなが感じる「京都」の範囲は結構さまざま

 もちろん、本サービスは京都以外の町にも対応しています(もともとは「東京はどこまで?」というのが始まりだったようです)。

 みなさんも、自分が住んでいる街のマップや、興味のある地域のマップを覗いてみてはいかがでしょうか。町田は東京? 神奈川? 気になりますよね、ぜひチェックしてみましょう!

「秋葉原」の領域を議論する人たち
「神奈川」の領域。さぁ、町田はどっちに含まれる?
画面下のワードクラウドから気になる街をピックアップしてみても

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「どこまでこの街?」 ~自分が思い描く街の範囲を「Google マップ」で表現・見比べるWebサービス - 窓の杜 )
https://ift.tt/7kwvKjR

Wednesday, September 28, 2022

<社説>旅行割全国拡大 公平な支援が前提だ - 東京新聞

 政府は「全国旅行支援」を、十月十一日から十二月下旬まで実施する。旅行先が限られていた「県民割」の拡大版で観光支援による経済活性化が狙いだ。

 利用者は一泊あたり八千円を上限に宿泊代の40%の割引を受けられるほか買い物などに使えるクーポン券ももらえる。人の流れの増加による経済効果が期待できる上、コロナ禍で打撃を受けた観光産業の救済が急務であることに異論はない。

 ただ国による観光支援には課題も多い。二〇二〇年に始まったGoToトラベルでは、地域や宿泊施設の規模などにより格差が生じ支援が行き渡らないケースも出た。真に助けを求めている小さな民宿などにも支援が回らなければ対策の意味はない。

 有名な観光地や、大手旅行事業者とのパイプを持つ競争力の強い宿泊施設だけが潤う構図は避けねばならない。観光庁と自治体は緊密に連携し、支援が隅々まで届く仕組みを構築すべきだ。GoTo事業で相次いだ不正利用防止にも厳しい姿勢で臨んでほしい。

 旅行支援に対し、国はGoTo事業と県民割のために確保している予算を出す方針でその額は八千億円超に達する。

 帝国データバンクの調査では観光事業者の倒産は八月末時点で千三百十五件と昨年、一昨年を上回るペースで増え続けている。

 観光産業は宿泊のほか小売りや交通機関など裾野が広い。雇用対策としても効果が見込めるため予算投入はやむを得ないとしても、支援の恩恵を受けるのは観光産業だけでなく比較的生活に余裕があり、旅行ができる層である点も考慮すべきだ。

 十月一日から食料品などを中心に生活必需品の値上げが相次ぐ。暮らしが追い詰められる中、旅行どころではないという世帯は多い。観光地ではない商店街にも人は戻っておらず「街の灯」は消えかかっている。税を活用した支援策である以上、不公平は許されない。旅行支援の期間終了後、国は旅行需要の動向や効果を見極めた上で観光産業への支援継続が妥当か検証すべきだ。

 コロナ感染者の減少が下げ止まったり増えたりしている地域もある。海外観光客の上限も撤廃となり人の流れは増えるはずだ。感染が再爆発した場合、躊躇(ちゅうちょ)なく支援を停止するのは当然である。 

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( <社説>旅行割全国拡大 公平な支援が前提だ - 東京新聞 )
https://ift.tt/T8Q76HY

マルコン&ラ・チェトラ・バロック・オーケストラ・バーゼルによる新録音!モンテヴェルディ:クリスマスの挽歌(2枚組) - TOWER RECORDS ONLINE - TOWER RECORDS ONLINE

モンテヴェルディ

“完璧なバロック期のクリスマス”を耳で体験できる稀有なアルバム。CD2枚組

5553320:R

クラウディオ・モンテヴェルディの『クリスマスの挽歌』の最新録音をお届けします。喜びにあふれた歌と多彩な楽器が組み合わされたこのアルバムは、17世紀前半宮廷楽長だったモンテヴェルディによりヴェネツィアのサン・マルコ寺院で聴かれたかもしれない『クリスマスの挽歌』を再現したものです。完璧なバロック期のクリスマスを耳で体験することができます。

演奏はスイスのバーゼルを拠点とする古楽の楽団と合唱団として有名なラ・チェトラ・バロック・オーケストラ・バーゼルとラ・チェトラ・ヴォーカル・アンサンブル、そしてトレヴィーゾのサンタ・カテリーナ市立博物館にある印象的な大きな「ザニン・オルガン」です。

アンドレーア・マルコンはイタリア、トレヴィーゾ出身の指揮者、オルガニスト、チェンバリスト、学者で、古楽演奏のスペシャリストでもあります。

ブックレット(英語/ドイツ語)にはアンドレーア・マルコンによる個人的な序文とラテン語、英語、ドイツ語の歌詞(全曲)、「ザニン・オルガン」についての詳しい解説が掲載されています。CD2枚組。
(ユニバーサルミュージック)

『モンテヴェルディ:クリスマスの挽歌』
【曲目】
[CD 1]
1) モンテヴェルディ:神よ、慈悲もてわれらを助けたまえ(『聖母マリアの夕べの祈り』SV206より)
2) ガブリエリ:第1旋法によるイントナツィオーネ
3) モンテヴェルディ:詩篇109篇「主は言われた」第2番SV264(『倫理的・宗教的な森』より)
4) アレッサンドロ・グランディ:O felix, o lucidissima nox(『2声のモテット集』より)
5) ガブリエリ:第11旋法によるイントナツィオーネ
6) モンテヴェルディ:詩篇110篇「主はわが主に言われる」第3番SV267(『倫理的・宗教的な森』より)
7) フランチェスコ・ウスペル:Sonata a 8 con quattro soprani(『Compositioni amoniche』Op.3より)
8) ガブリエリ:第5旋法によるイントナツィオーネ
9) モンテヴェルディ:詩篇111篇「いかに幸いなことか、主を畏れる人は」第1番SV268(『倫理的・宗教的な森』より)
10) アレッサンドロ・グランディ:O imtemerata(『2声のモテット集』より)

[CD 2]
1) ガブリエリ:第2旋法によるイントナツィオーネ

モンテヴェルディ:
2) 詩篇112篇「主を賛美せよ、しもべたちよ」第2番SV271(『倫理的・宗教的な森』より)
3) 来たれ、汝ら渇ける者よSV335

4) ガブリエリ:第8旋法によるイントナツィオーネ
5) モンテヴェルディ:詩篇116篇「子らよ、主を讃めたたえよ」第1番SV270(『倫理的・宗教的な森』より)
6) ガブリエリ:14声のソナタ第18番(『カンツォーナとソナタ集』より)
7) モンテヴェルディ:神よ、真心をつくしてSV280(『倫理的・宗教的な森』より)
8) ヴァレンティーニ:今日キリストが生まれた
9) ガブリエリ:第9旋法によるイントナツィオーネ
10) モンテヴェルディ:マニフィカト第1番SV281(『倫理的・宗教的な森』より)
11) ガブリエリ:第10旋法によるイントナツィオーネ
12) モンテヴェルディ:カンターテ・ドミノSV293

【演奏】
アリーチェ・ボルチアーニ(ソプラノ)[CD 1: 4, CD 2: 3, 7]
フランチェスカ・カッシナーリ(ソプラノ)[CD 2: 3, 7]
マティアス・ルフト(アルト)[CD 1: 4]
ウィリアム・シェルトン(アルト)[CD 1: 10]
カルロス・メーナ(アルト)[CD 1: 10, CD 2: 7, 8]
Ivo Haun de Oliveira(テノール)[CD 2: 7]
チョンゴル・サーントー(テノール)[CD 2: 7]
グリエルモ・ブオンサンティ(バス)[CD 2: 7]
Giulio De Nardo(オルガン)[CD 1: 2, 5, 8, CD 2: 1. 4, 9, 11]
ラ・チェトラ・ヴォーカル・アンサンブル・バーゼル[CD 1: 1, 3, 6, 9, CD 2: 2, 5, 7, 8, 10, 12]

アンドレーア・マルコン(指揮)[CD 1: 1, 3, 4, 6, 7, 9, 10, CD 2: 2, 3, 5, 6-8, 10, 12]
ラ・チェトラ・バロック・オーケストラ・バーゼル[CD 1: 1, 3, 4, 6, 7, 9, 10, CD 2: 2, 3, 5, 6-8, 10, 12]

【録音】
2021年8月23-26日、イタリア、トレヴィーゾ、サンタ・カテリーナ市立博物館

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マルコン&ラ・チェトラ・バロック・オーケストラ・バーゼルによる新録音!モンテヴェルディ:クリスマスの挽歌(2枚組) - TOWER RECORDS ONLINE - TOWER RECORDS ONLINE )
https://ift.tt/8Gudews

〈現地写真〉国道を走っていると目を疑うような看板が…! 山口県に実在する“恐怖の酷道”を走破してみた - 文春オンライン

 国道といえば、日本で最上級の道路であり、交通量が多く整備が行き届いた立派なものをイメージする人が多いだろう。しかし、そんなイメージとは裏腹に、道幅が狭く舗装は剥がれ、路面に無数の落石が転がっているという酷い状態の国道も存在している。私はそんな酷い国道に魅力を感じて全国を巡り、親しみを込めて“酷道”と呼んでいる。

 酷道といっても、国道の起点から終点まで、ずっと酷い道という訳ではない。多くの場合、都市部や市街地では2車線や4車線の高規格な道路であり“普通の国道”を装っている。それが郊外を抜けて山間部に差しかかると表情が一変、恐怖の“酷道”となってドライバーに牙をむく。

山を切り開いて国道490号につくられた大田トンネル。この先に“酷道”があるとは想像もつかない

走るなと言われる国道

 山口県を縦断する国道490号は、セメントの産地として知られる宇部市を起点に、萩焼で有名な萩市までを結んでいる。全長60キロほどの比較的距離が短い国道で、山口県内で完結している。そんな国道490号だが、山あいの区間に、わざわざUターンしてまで県道へ迂回するように呼びかける看板が設置されているというのだ。

 Uターンしてまで走るなと言われる国道。それは是が非でも走ってみたい。というわけで、私は岐阜県の自宅を出発し、国道490号を目指して山口県に向かった。中国自動車道の美祢東JCTから国道490号に入ると、しばらくは高規格道路“小郡萩道路”として整備された区間が続く。整備区間は13キロ先の絵堂ICで終点となり、ここからは一般的な2車線の下道となるが、ほどなく三叉路に差しかかる。

国道490号の道幅の細さが強調されて見える道路案内標識

 信号機のない三叉路では、これまで同様2車線の道路が目の前に続いているが、国道490号を走り続けるためには、交差点を左折する必要がある。直進すると、県道32号に入ってしまうからだ。

道幅の細さが幾度も案内される

 左折したすぐ先には、道路脇に大きな看板が立っていた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 〈現地写真〉国道を走っていると目を疑うような看板が…! 山口県に実在する“恐怖の酷道”を走破してみた - 文春オンライン )
https://ift.tt/ZlOUEj6