Pages

Wednesday, April 8, 2020

NHK札幌放送局 | 検査41件をどう考えるのか #ナットクとかち - nhk.or.jp

「私困っています新型ウイルス」。ナットク!とかちchでは新型コロナウイルスをめぐる、十勝の皆さんの疑問やお悩みに答える放送を目指しています。
前回の放送でお伝えした十勝のPCR検査の数は「2か月で41件」というものでした。これまで振興局ごとの検査数は公表されていなかったため、初めて明らかになったこの「41」という数字。みなさんから、さまざまな意見が寄せられました。

41件"こう思います"

42歳の女性から
「十勝で41件という具体的な数字を知ることができ、まずはよかったです。地区によって妥当な検査数というのは異なるということでありましたが、やはり少ないのではないかと感じました。また保健所では、医師がまずインフルや他の病気の疑いを調べてからとのことですが、今の現状だとPCR検査優先ではないでしょうか?世界中で感染が拡大し、症状の軽い人もたくさんいるというのですから、検査すべきだと思います。確かに全員がというと、医療機関が追いつかないのも理解できるのですが」
十勝の医療機関で働いているという人から
「当院でも2名ほど小児の肺炎を見つけ、帰国者・接触者相談窓口に連絡しましたが返事はいずれも検査不要とのことでした。以前から十勝での発生が少ないことには、『検査を十分にしていないのでは?』と考えておりましたが、60日ほどの期間に41件の検査件数は少なすぎます」

“少ない”に保健所は

「検査数が少ない」という声をどう受け止めるのか。記者は再び帯広保健所を訪れました。取材に応じたのは4月1日に帯広保健所の所長に着任した杉澤孝久さんです。「十勝は検査数が少ないのでは?」皆さんから寄せられたこの声を率直にぶつけてみました。

帯広保健所 杉澤孝久所長
「同じ道東でも釧路やオホーツクといった検査数の多い地域では複数の感染者が発生していることに加えて、感染者の集団『クラスター』も発生しています。濃厚接触者としての検査数が増えたり、入院した人が複数回検査を行っている可能性があります。必要と考えられる場合は十勝でも検査を確実に実施していると考えています。検査数を絞っているわけではありません」

検査は保健所長の判断

PCR検査を受けるまでの流れを改めてまとめます。
十勝の場合、まず必要なのが帯広保健所(帰国者・接触者相談センター)への相談です。保健所長が検査が必要だと判断すると(保健所長は判断の際、道の対策本部に意見を聞くこともあります)指定された専門の「帰国者・接触者外来」を受診します。その後、「帰国者・接触者外来」の医師が必要と判断すると検査が行われるのです。

番組には十勝の医療機関で働いているという人から「肺炎を見つけたが窓口(保健所)で検査不要と言われた」という声も寄せられました。この点について杉澤所長は具体的な症状など状況がわからないため、一般論とした上でこう説明しました。

帯広保健所 杉澤孝久所長
「肺炎があるだけでは検査の対象ではありません。発熱と肺炎があり入院が必要な場合、インフルエンザや肺炎を起こすような病気も検査してもらい『原因が不明だ』という段階になって新型コロナウイルスの検査をすることが原則になっています」

十勝の検査数公表は?

十勝の検査数、その最新の数は1月25日から4月7日までの間で47件(37人)となっています。

ただ、この数は道の対策本部がNHKの取材に答えた数字で、地域ごとの検査数の情報はホームページなどにも掲載されていないため、一般の人たちが知ることはできません。「検査はきちんと行われているの?」。地域の人たちが持つこうした不安の解消のためにも、独自に検査数を発信する考えはないのか。改めて保健所長に問いました。

帯広保健所 杉澤孝久所長
「公表することで個人が詮索されて人権侵害につながるおそれもあるといった理由で保健所では公表を控えさせていただいています。『地域ごとの検査数を知りたい』という視聴者の皆さんのご意見等は道庁に伝えたいと思っています」。
取材した三藤紫乃記者は…
前回の放送でお伝えした十勝の「41件」という検査数に対して、「検査数が少ない」という投稿はきっと来るだろうなと予想していました。
こうした住民の疑問に答え、不安に寄り添う姿勢も、地域にある身近な保健所の役割なのではないでしょうか。その上で丁寧に説明を尽くすことが検査への理解を広めるきっかけになると思います。
「疑心暗鬼」という言葉があります。広辞苑によると「何でもないことまでも疑わしく恐ろしく感ずる」ことの例えだそうです。不安を1つ減らしても、また別の不安が出てくるかもしれません。しかし、正しく情報を知れば、疑心暗鬼になることは減らせると最近思います。投稿の中には「具体的な数字を知ることができ、まずはよかった」とも書かれていました。私自身、行政と市民を結ぶことができる取材ができるよう引き続き努めたいと思います。

2020年4月7日の放送はこちら

投稿もお待ちしています

番組では、引き続き新型コロナウイルスをめぐる疑問やお悩みなどの投稿をお待ちしています。次回は、十勝の医療の現場が検査にどう向き合っているのかについてお伝えします。(放送は4月14日午後6時50分~十勝向け)

投稿はこちらから

私 困ってます 新型コロナウイルス

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 08, 2020 at 01:51PM
https://ift.tt/2xdLD5U

NHK札幌放送局 | 検査41件をどう考えるのか #ナットクとかち - nhk.or.jp
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment