Photo: Edward Berthelot / Getty Images
編集N 先週のフラワールックに引き続き、今週は身につけるだけで気持ちが上がる小物についてお話ができればと思います。顔まわりがぱっと華やぐビッグイヤリングは、今シーズンのトレンドでもありますよね。
影山 もはや定番化してきていると言っても良いかもしれませんが、今季はさらにエクストリームなものが目立ちますね。最近は比較的ベーシックな服がトレンドなので、アクセでパンチをプラスしようというムードがあるのかもしれません。
編集N チェーンネックレスの人気も然りですね。ここ数年でデザインの選択肢もより広がりましたし、つけ心地がいいものも増えてきたように感じます。影山さんはビッグイヤリング、お好きですか?
影山 はい。スタイリストのペルニーレ・タイスベックのようなじゃらっとしたタイプからフープ系まで、色々と集めています。私は大人になってからよりつける機会が増えた気がしますね。年齢を重ねるごとにどこか顔まわりが寂しくなってきた気がして(笑)。でもあまり自分のキャラ的にメイクをばっちりしたい訳でもなく……そんな気分にすごくビッグイヤリングがマッチしたんですよね。つけているのといないのとでは、華やかさが全く違います。
編集N 確かにメイクアップ並みの効果がありますよね。私も、以前この連載でも紹介した通りイヤーカフにハマっており、耳もとアクセを強化しています。シンプルな服でも印象操作が出来ますし、自分のテンションもすごく上がるんですよね。
影山 自分自身が楽しんでいるというのは、おしゃれをする上で一番大事な要素ですよね。とはいえテクニック的な要素も皆さんは知りたいと思うので、今日は色々お話していきたいと思います。
大人のフープピアスは、質感とデザイン選びを慎重に。
Photo: Kevin Mazur / Getty Images
編集N セレブの写真を見ているとフープ系が圧倒的に多い印象でした。おしゃれ番長のヘイリー・ビーバーもトレードマーク的な感じでよくつけていますし、ベラ・ハディットもドレスアップスタイルに上手く取り入れていますね。
影山 フープは定番中の定番ですが、80sブームで人気が再燃していますよね。ベラのように若い人達がつけているのがまた可愛いです。
エルメスの2020春夏コレクションより。Photo: Gorunway.com
編集N 80s風のフープピアスは確かに一つ持っておきたいのですが、一歩間違えるとギャル風に見えてしまう気がして…… 大人だからこその選び方はあるのでしょうか?
影山 あえてそういったムードを狙ってつけるのもアリだと思いますが、大人っぽさや上質さを求めるとなると、急にハードルが高くなりますよね。大きさが増すほどデザインや素材感が目立つので、慎重になってしまうのかもしれません。そんな人におすすめしたいのが今シーズンのエルメス(HERMES)のピアス。大きさもデザインもまさに理想的です。シルバーなので、ジュエリーの中では比較的手に届きやすい価格というところもいいですよね。このようにしっかりデザインされた上質なフープを選ぶのが、大人に見せるコツです。
編集N モードで洗練されていて、まさに理想的なデザインですね! これだったらシンプルな着こなしに取り入れるだけで、すごくおしゃれに見せてくれそうです。
Photo: Edward Berthelot / Getty Images
編集N 存在感のあるピアスをつけるときは、すっきりしたヘアスタイルにすべきなのでしょうか。
影山 ヘアをタイトにしすぎるとコンサバになってしまうこともあるので、個人的にはキャロライン・ダウアくらいのラフさを残した方がおしゃれに見えると思います。
編集N 服とのバランスはありますか?
影山 いい意味でギャップがあるほうが魅力的だと思います。あえてカジュアルな格好に、耳もとだけキラっとさせるバランスなどは可愛いですよね。
ギャップ作りがビッグイヤリングをつけこなすコツ。
Photo: Jeff Spicer / Getty Images
編集N ちなみに影山さんが素敵だと思った人はいますか?
影山 モデルのアジョワ・ アボアーのスタイリングはすごく好きですね。彼女自身のスタイルが確立しているというところも大きいのですが、これだけ存在感のあるデザインや重ね付けをさらっと自分のものにしている感じに惹かれます。
編集N 服とイヤリングのカラーをリンクさせているのもおしゃれですよね。そしてこの重ね付けテク、すごく気になります。ビッグイヤリングをベースにした場合のコツはあるのでしょうか?
Photo: Stephane Cardinale - Corbis / Getty Images
影山 位置もバランスも大切なので、正直かなり難易度は高くなると思います。アジョワのレイヤードはかなりの上級者向けなので、キャロライン・ダウアのようなシンプルな重ね付けからイメージしていくといいかもしれませんね。
編集N イヤーカフとミックスすると、バランスが取りやすそうですね。参考になります! そしてドレスアップだと、ザ・ジュエリーというものを付けるよりも、これくらいハズしたデザインのほうがモダンに見えるなと感じました。
影山 そう、やっぱりギャップは大事ですよね。
Photo: Pierre Suu / Getty Images
影山 ジュエリーとファッションはすごく密接な関係だからこそ、全体を引いた目線で見るとバランスがとりやすいと思います。大ぶりなイヤリング自体に抵抗がある人は、ジジ・ハディッドのように片耳だけつけるところから始めてもいいですよね。
編集N 私も両耳でつけるのは臆してしまうようなビッグイヤリングを、友人とシェアして買ったことがあります。片耳ずつ分け合って使っているのですが、そういう楽しみ方もアリだなと思いました。
今すぐチェックしたいおすすめブランドとは?
編集N 色々とお話をお伺いしていたら、新しい大ぶりイヤリングが欲しくなってきました。おすすめのブランドはありますか?
影山 日本のブランドだと、ララガン(R.ALAGAN)がおすすめです。しっかり作られているものですが、デイリーに使いやすいバランスがいいんですよね。シンプルだけど捻りが効いていて、カルチャー的なエッセンスが感じられるところも好きです。
編集N 存在感があって粋なデザインが豊富ですね。大人なムードでつけられそうなものが充実していて、すごく気になります!
影山 ソフィーブハイ(SOPHIE BUHAI)やトム ウッド(TOM WOOD)もひと癖あるシンプルなものが揃っていて好きですね。
編集N 私もトム ウッドのイヤーカフを持っているのですが、シンプルながらも存在感があって、それ一つで耳もとのニュアンスが変わるので、ものすごく重宝しています。
Photo: Edward Berthelot / Getty Images
影山 あとはブランドではないのですが、上の彼女のようなデザインであれば、ヴィンテージでも見つけられそうです。
編集N イヤリングであれば、ヴィンテージショップで探すのも手ですよね。そしてこのカラーアイラインとビッグイヤリングの組み合わせにもときめきました。
Photo: Christian Vierig / Getty Images
影山 コーディネートであれば、パーソナルショッパーのマリア・バルテチコのような華奢なフレームのアイウェアとビッグイヤリングの組み合わせも可愛いですね。重ね付けするよりトライしやすいしお手軽ですが、おしゃれ感はグッとアップすると思います。
影山さんのビッグイヤリングをご紹介。
私が今一番気に入っているビッグイヤリングはパコ ラバンヌ(PACO RABANNE)のもの。シンプルな着こなしのアクセントにすることが多いですね。デザインはもちろん見た目以上に軽くて快適なつけ心地も好きです。
その他にもお気に入りのコレクションをご紹介します。ゴールドのフープはセリーヌ(CELINE)、クリアなピアスはリジーフォルトゥナート(LIZZIE FORTUNATO)、ゴールドのステッィク調のデザインはロエベ(LOEWE)、シルバーのダブルフープはララガン(R.ALAGAN)、ペイントが施されたフープはアルバスルーメン(ALBUS LUMEN)です。
これから装いが軽くなるので、よりビッグイヤリングが活躍しそうですよね。今の時期だったらシンプルなニットに、暖かくなったらTシャツなどに合わせて楽しみたいと目論見中です。
Profile
影山蓉子
eight peace所属のスタイリスト。2009年にキャリアをスタートし、『VOGUE JAPAN』をはじめさまざまなモード誌や広告などにて幅広く活躍。トレンドをモダンに落とし込んだスタイリングに定評がある。
【過去記事もcheck! ファッションプロの週間コーデ予報】
スニーカーの次はブーツ! 買うべきタイプは?
ベージュコーデのコンサバ回避法。
フラワールックの先取りで、気持ちだけでも春らしく。
Text: Asa Takeuchi Editor: Airi Nakano
"確かに" - Google ニュース
March 15, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/2vohtMr
メイク並みの効果アリ!? 春のビッグイヤリング活用術。【ファッションプロの週間コーデ予報/影山蓉子編】 - VOGUE JAPAN
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment