ミドリタテハ / K. Nishida
子どもの頃、網を持って、必死に蝶を追いかけたという方もいるのではないでしょうか。鮮やかな色の翅(はね)に多くの子どもたちが目を輝かせたものです。しかし、その鮮やかな色には、私たちの知らない「秘密」がずっと隠され続けてきました。一体、その秘密とは何なのか。2023年に「蝶の翅」に関する驚きの新事実が発表されました。発見者、探検昆虫学者の西田賢司さんが解説します。わたしたちの身の回りに広がる小さな昆虫たちの小宇宙。そこには人間たちがまだ知らない、驚きの世界が広がっているのです!
世界でも人気のある目立つ蝶
タテハチョウ科のミドリタテハとアサギドクチョウ*は中南米を代表する蝶で、一般の人たちにも人気がある。ネット検索すると、この蝶たちの画像や動画が多数ヒットする。日本で言うと、アゲハチョウ的な身近な存在で大きさもほぼ同じ。蝶の本の表紙、多国の切手にもデザインとして使われ、さらに日本のジャポニカ学習帳の表紙も飾ったことがある。
ミドリタテハが表紙を飾るジャポニカ学習帳
しかも中南米の蝶園で多数飼育繁殖され、蛹は世界各国の昆虫館や博物館へと輸出されて生息地以外でも身近に見られる蝶なのである。しかし、たくさんの情報が溢れる中、ここで紹介する事実は近年まで誰も気づいていなかった。
*現在10種のアサギドクチョウが確認されていて、基本的な緑の色彩はここで紹介する種(Philaethria diatonica)とどれも同じである。
展翅され乾燥させた標本:ミドリタテハ、学名Siproeta stelenes / K. Nishida
アサギドクチョウ、学名Philaethria diatonica / K. Nishida
おすすめの記事
からの記事と詳細 ( 今まで誰も気づかなかった…世界的に有名な蝶の「はね」に隠された驚きの「新事実」(西田 賢司) - 現代ビジネス )
https://ift.tt/MqVRhJl
No comments:
Post a Comment