
TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。2月23日(火・祝)のお客様は、Mr.都市伝説 関暁夫さんと「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説」(テレビ東京系)総合演出・並木慶さん。ここでは、関さんに関する衝撃の事実について触れていきます。
◆「都市伝説で言ってることが…」(関)
並木:このあいだ「Mr.都市伝説の情熱!関さんぽ」(テレビ東京系)で“関さんって何者”っていう話になりましたけど、関さんの家系図が出てくるみたいなね。 関:関家のですね。スタッフの人に家系の話をしても理解できないだろうし、“雑談で終わっちゃうだろうな”って思っていたから、きちんとしたタイミングがきたときに小出しにしていこう、とは思っていたので。ちょうど言うタイミングになったんだなとは思いましたね。 並木:“名だたる武将がご先祖だった”っていう話ですけど。 関:はい。そうですね。 並木:だから、そうやってちょっとずつ「実は俺の父方の先祖がこうなんだよ、母方のほうがこうなんだよ」とか、そんなことを聞いてたら、“あー、だから今の関さんがあるんだな”って納得することが多いんですよね。“血”なんだな、っていうか。 関:そうですね。自分が今、都市伝説の本を7冊書かせてもらっているんですけど、2冊目を出して自分の父親が読んだときに、「血が騒ぐんだろ?」っていう話になって。そこではじめて関家の話を聞くんですよ。 並木:へぇー。 関:それまでは“お母さん子”みたいなところもあって、母方の親族とはすごい交流はあったんですけど、意外と父親の親族とはそんなに交流がなくて。それではじめて関家の話を聞いたときに、都市伝説で言ってることとかが、たしかに全部家系のなかにある話だったりもするんですよ。 徳川埋蔵金の話もそうでしたけど、いろいろなところで結びついていって……今後の展開ももちろんあるから、これ以上はしゃべれないので、そこはちょっと悲しいですけど、でも本当に面白いですね。それでこの前、“関さんのご先祖様が……”ていう話になったときに出てきた人物が、畠山重忠さんっていう方なんですね。この方は源頼朝の側近の方なんですけども。 だから、この人が残してきたものを関家のなかで語り継がれていたりするところもあるわけですよ。つまり、世間でいったらまことしやかな物語なんですけど、実際には、その口伝で言い伝えられてきたことが本当の歴史なんだろう、っていうのはありますね。 並木:すごいですよね。(畠山重忠という方を)教科書でそこまでは習わなかったけど、銅像にもなってるし、有名な浮世絵にも描かれているし。 関:一番有名なのはあれじゃないですか。源義経さんと第一戦で戦っていたから、“義経さんのその後”っていうのは特に知られていましたもんね。 (TOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」2月23日(火・祝)放送より)
からの記事と詳細 ( Mr.都市伝説 関暁夫、実は有名武将の子孫だった!?「ちょうど言うタイミングになったんだなと」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2NUYBOn
No comments:
Post a Comment