渡邉恒雄にベゾス「一流人はみんな紳士」だった
なぜ成功者ほど腰が低く、二流以下の人ほど偉そうに振る舞いがちなのか?(写真:Ushico /PIXTA)
サラリーマンものの漫画を読むと、社内で高い地位にいる人が高圧的かつエラソーにしている描写がよく出てくる。たとえば、豪華な椅子にふんぞり返って部下の報告をにらみながら聞いていたり、お連れの者が後ろをついてくる中で自分は葉巻を吸っていたりと。
かなりデフォルメされているものの、1980年代の東海林さだお氏の4コマ漫画や『美味しんぼ』、最近だと『半沢直樹』でもそう描かれているため、「高い地位にいる人=エラソー」なイメージを持つ人がそれなりにいると考えていいだろう。
しかし、筆者がこれまで見てきた地位の高い人の中にはこうしたゴーマンな態度を取る人は滅多にいなかった。むしろ、普通の人よりも「低姿勢」であることが多かったのだ。
若造にも誠実に対応してくれた「読売新聞のドン」
いきなりだが、誰もが知る大物を例に挙げたい。読売新聞の主筆の渡邉恒雄氏だ。
2004年にライターとして取材した渡邉恒雄氏(写真:Tatsuyuki TAYAMA/Getty)
2004年、渡邉氏はプロ野球の選手会が10球団まで削減することに反対し12球団制を維持するよう要求した際、「たかが選手が」と言い放った。この発言により一気に古田敦也会長及び選手会側への同情が集まり、12球団制が維持されることとなった事件は野球ファンなら有名な話だ。そうした歯に衣着せぬ態度や、政界とも太いパイプを持つことから、氏は「メディア界のドン」とも畏怖されている。
そんな氏を一度だけ取材をしたことがある。それは2001年9月12日のことだ。アメリカ同時多発テロの翌日だが、取材テーマは「若者は新聞といかに接していくべきか」というなんとも呑気なもの。
当時28歳の私は読売新聞のライバルで朝日新聞に雇われたライターとして、たまたま渡邉氏に取材アポを取っていた。今思うと、いくら下請けとはいえ、朝日新聞の人間がライバルの読売新聞の親分に聞きに行くというトンデモない企画だった。
"有名な" - Google ニュース
August 24, 2020 at 05:50AM
https://ift.tt/2Eviu9o
「一流」と「二流以下の人」を見分ける唯一の方法 - 東洋経済オンライン
"有名な" - Google ニュース
https://ift.tt/2TUauVh
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment