
「ツアーAD」シリーズなど知られるカスタムシャフトメーカー、グラファイトデザインが最新モデル「G」を発売した。いったいどんなシャフトなのか? クラブフィッターの小倉勇人がさっそく試打して解説!
「アベレージゴルファーをど真ん中に据えて開発されたシャフトです」(小倉氏)
グラファイトデザインが2020年、新たにブランドを立ち上げた。その名も「G(ジー)」。ブランド名には「anti-Gravity(アンチグラビティ)」、重力に逆らい、世界の果てまで飛んでいけ! という想いが込められているという。 ドライバー用の重量帯は40グラムと50グラムで、軽量のモデルだが、いったいどんなシャフトなのか? ドライバー用シャフトの40グラム台モデル「aG33-4」と50グラム台の「aG33-5」を、さっそくクラブフィッターの小倉勇人氏に試打、解説してもらった。 「まず、グラファイトデザインと聞くとアスリート向けのハードなイメージをお持ちの方が多いですが、実際はすべてのシャフトがそういったモデルというわけではありません。確かにプロの意見や要望をフィードバックして開発をしているので、そういったイメージはあるかもしれませんが、ツアーADブランドの中にもアベレージゴルファーに合うようなモデルもたくさんあるんですよ。しかしそういったイメージが色濃いのも事実。今回の『G』はそんなイメージを払拭するのにふさわしい軽やかに振れる仕上がりです」(小倉氏、以下同) 一言で言うなら、「アマチュアでも扱いやすい走り系シャフト」だと小倉氏は言う。 「グラファイトデザインは粘り気があってハードヒットしても左につかまり過ぎない、プロに好まれるようなシャフトを得意としているイメージですが、今回の『G』は『スピーダー』シリーズでお馴染みのフジクラが得意としている、先端が軽やかに走ってアマチュアにも扱いやすいような仕上がりになっています」 ラインナップやスペックからもグラファイトデザインの意図が感じ取れると小倉氏は言う。 「モデルはドライバー用1モデル、フェアウェイ用1モデルのラインナップですが重量帯はどちらも40g台と50g台のみ。アスリートに好まれる60g台はラインナップしていません。アスリートとアベレージどちらも使える! といった戦略ではなく、アベレージゴルファーをど真ん中に据えて開発されたシャフトというのが感じ取れますね」
"確かに" - Google ニュース
June 06, 2020 at 06:30PM
https://ift.tt/2XFwvsm
ウワサのニューシャフト! グラファイトデザインの「G」をギアオタクが試打解説(みんなのゴルフダイジェスト) - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment