Pages

Saturday, March 14, 2020

【コレ英語でなんて言うの?】“京都特有”の「遠回しな表現」 - FNN.jpプライムオンライン - www.fnn.jp

京都特有の言い回し。その裏には…

有名な京都の言い回しで、
「おたくのお嬢さんのピアノ、お上手ですね」や「お茶漬け出しまひょか」がありますね。

この二つはそれぞれ、「近所迷惑ですよ」と「帰って」という裏の意味があるそうです。

皮肉や嫌味で言っているようにも聞こえますが、あえて遠回しな言い方をするのは相手に恥をかかせないためなど、諸説あると言われています。

【記事】「良い時計してますなぁ」が遠回しすぎて分かりにくい…“京都特有”の言い回しを専門家に聞いてみた

遠回しな表現って英語でなんて言うの?

「良い時計してますなぁ」が遠回しすぎて分かりにくい…”京都特有“の言い回し
“You have a nice watch” is a tricky euphemism unique to Kyoto.

【解説】
ここでは「遠回し(表現)」と言う表現に、
euphemism (婉曲表現) を使用します。

日本語でも例えば「死ぬ」を「息を引き取る・亡くなる」と、あえて穏やかなやわらかい表現に変えることもありますよね。
英語も
die ではなく、
pass away を使ったり、状況に応じて色々な表現をします。

オーマイガッ!のような「神」を使った驚く表現には、婉曲表現として
gosh,
geez,
crikey
などがあります。

「遠回し」は他にも、
speak indirectly(遠回しに・間接的に言う) 、
allude to (~についてほのめかす)
say vaguely (あいまいに言う)などでも表せます。

ちなみに、元ネタによると「良い時計してますなぁ」は
You talk too long! (話長えよ!)という意味らしいです。

話をきりにくい時ってありますよね

【例文】
話が長い上司の話をカットするために遠回しに「今日は娘さんの誕生日ですね」と言ってみた。
I tried to beat around the bush in order to end a conversation with my boss who talks
interminably, and asked him “It’s your daughter’s birthday, isn’t it?”

※ 藪の周りをたたいて遠回しに探ったり言うことを文字通り、
beat around (about) the bush と言います。

それでは次回も、let's English!

Good luck!
(連載「コレ英語で言えますか?」第69回 / 毎週土曜更新)

「コレ英語で言えますか?」すべての記事を見る

Let's block ads! (Why?)



"有名な" - Google ニュース
March 14, 2020 at 03:00PM
https://www.fnn.jp/posts/00050744HDK/202003141700_FNNjpeditorsroom_HDK

【コレ英語でなんて言うの?】“京都特有”の「遠回しな表現」 - FNN.jpプライムオンライン - www.fnn.jp
"有名な" - Google ニュース
https://ift.tt/2TUauVh
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment