いきなり季節外れの話題で恐縮だが、関東三大阿波おどりというものがあるらしい。阿波おどりの本場は言わずもがなの徳島で、それに次ぐのがなぜだか東京・高円寺というのは有名な話だ。が、阿波おどりが盛んな町は他にもあるという。関東三大阿波おどりの舞台は、高円寺、越谷、そして神奈川県のど真ん中に位置する、大和市だ。
なぜか……というのは単純な話で、どれも商店街がはじめた小規模なお祭りが規模を大きくしてきたそうだ。大和の阿波おどりは1977年にはじまって、いまや40万人も訪れるビッグイベントだというからなかなかのもの。神奈川県内において、阿波おどりといったら大和、なのかもしれない。
関東三大阿波おどりの町「大和」にやってきた
今回は、そんな大和にやってきた。ターミナルはもちろん大和駅だ。大和駅はちょうど神奈川県の真ん中にあって、南北には小田急江ノ島線、東西には相鉄本線が通っているその交差地点に位置する。
新宿からは小田急線の快速急行でおよそ40分。横浜からは相鉄線の特急で20分足らず。どちらから行ってもそこそこの時間で行くことができる。相鉄線は2023年の春から新横浜駅にも乗り入れるようになる。こうして見ると、大和駅はどこに行くにもとてつもなく便利、というわけだ。
東西南北、おおよそ十字に線路が交差している大和駅に、小田急線でやってきた。小田急線はこのあたりを高架で走っている。
高架の下に設けられている改札口を出ると……あれ、これはなんですか。相鉄線への乗り換え改札、いったんその中に入って、すぐに外につながる改札をまた抜けるという、ちょっとトリッキーな構造になっているじゃないですか。初見の人は、結構戸惑いそうじゃないかと思う。が、まあちゃんと案内もされているから、ケチをつけるほどのことでもない。小田急線と相鉄線を乗り換える人にはたいそう便利だろう。
大和駅において小田急線の相棒たる相鉄線は、地下を走っている。高架と地下という絶妙な距離感でふたつの線路が交わっているから、それほどに交通が阻害されることなく成り立っているのだろう。
からの記事と詳細 ( 小田急線“ナゾの阿波おどりの駅”「大和」には何がある? - 文春オンライン )
https://ift.tt/9iWSCA6
No comments:
Post a Comment