Pages

Monday, May 3, 2021

「サッポロ」「ツル」は日本人からすると不思議な名称! 逆に外国人から見た謎な「日本車名」とは - WEB CARTOP

 海外からみて「なんだか、ちょっと変わってるな?」と思われるモノの名前。いわゆる和製英語というくくりでは、いろいろある。

 たとえば、最近はコンビニでも揚げたてを売っている、アメリカンドック。本国アメリカではコーンドックと呼ばれることが一般的であり、味も日本のようにホットケーキミックス風な甘味は少ない。

 また、空港や工事現場にいるガードマンは、セキュリティと呼ぶのがアメリカでは一般的だし、コロナ禍で需要が急拡大している飲食店でのテイクアウトはアメリカではto go(テューゴー)と言わないと通じない。

 では、クルマについてはどうか?

 そもそも日本車の名称は単純な和製英語ではなく、英語、フランス語、イタリア語など各種言語をもとにして造語が多いため、パッと見たり聞いて「あれ、ちょっと変わっている」という印象をもたれるケースはほとんどないと思う。

 強いて言えば、海外では存在しない軽自動車(ジャパニーズマイクロカー)について、「タント」や「アルト」といった”音”と見た目が、ちょっとおかしく感じるのかもしれない。

【関連記事】【これぞ名車の証し】車名ではなく「型式」で愛されたクルマたち

タント画像はこちら

 また、日本ではクルマの名前の王道のひとつである「スカイライン」についても、外国人にとっては初耳であり、なんとなく和製英語っぽい。その流れで行くと、いまはなき「ブルーバード」も同じような印象を持つ外国人がいるだろう。

日本車独特の名前の謎画像はこちら

 そのほか、現行車では「トール」について、「これって、そんなに背高(トール)なの?」という感想を持つ外国人がいてもおかしくはない。

スカイライン画像はこちら

 視点を変えると、世界戦略車なのに日本固有名があるクルマに対しても、「あれ、日本じゃこう呼ばれているんだ!?」と思われるケースは多い。

 その筆頭は「ホンダ・フィット(海外はジャズ)」だが、最近は「トヨタ・ヤリス(旧ヴィッツ)」、マツダ各モデル「マツダ2(旧デミオ)」「マツダ6(旧アテンザ)」のようにグローバルで名称統一が進んでいる。

フィット画像はこちら

 こうして日本車の名前を改めて見てみると、いかにも日本らしい名前が少ないことに気付く。

 それよりも、少し前までは日本人から見て海外で販売されている日本車で「なにこの名前!?」というケースがあった。

 有名どころでは、冬のオリンピックが開催されたことにちなんだ、クライスラーの「三菱サッポロ(ラムダ)」や、メキシコのタクシーとして長年に渡り生産が続いた日産「ツル(サニー)」など、いかにも日本らしい名称である。

サニー画像はこちら

 また、「XX(ダブルエックス)」はアメリカで社会性に課題があり、「トヨタ・スープラ」となったのは有名な話である。

セリカXX画像はこちら

 ところ変われば、日本車の名前もいろいろ変わる。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「サッポロ」「ツル」は日本人からすると不思議な名称! 逆に外国人から見た謎な「日本車名」とは - WEB CARTOP )
https://ift.tt/3gWyiTR

No comments:

Post a Comment